• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ナノシートを用いた脂肪由来幹細胞移植の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10961
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

青木 伸峰  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 助教 (70739797)

研究分担者 宮崎 裕美  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 助教 (30531636)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (70531391)
藤枝 俊宣  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (70538735)
清澤 智晴  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (90221217)
齋藤 大蔵  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (90531632)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード再生医療 / ナノシート / 幹細胞移植
研究実績の概要

幹細胞治療は医療における新天地であり、種々の幹細胞治療が現在、研究開発されているが、倫理 面や培養過程での異種血清の混入など臨床応用までの道程は未だ緒についたばかりである。一方、申 請者らが開発したナノシートは、厚さが数十ナノメートルと細胞膜程度の極めて薄いポリ乳酸からな る生体吸収性のシートで、創傷治癒を促進し、接着剤なしに創面に強く密着する特性がある。
種々あ る幹細胞の中で、脂肪由来幹細胞(以下 ASC)は十分量の自家幹細胞が採取でき、移植に伴う培養過程を必要としない可能性のある幹細胞である。潰瘍創面に ASC を移植しナノシートで被覆することで、 相乗的な治癒促進効果が期待され、難治性潰瘍などへの画期的な治療法となり得ると考えられる。ASC をナノシートの被覆でより効果的に難治性潰瘍モデルに移植することで、実臨床への導入を目指す。
効率的な幹細胞移植に向け動物モデルで研究を重ねている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

動物モデルでの幹細胞移植について、ほぼ確立できつつある。

今後の研究の推進方策

動物モデルでの幹細胞移植観察モデルの確立と、諸条件の調整を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

動物モデル確立に向け小規模に実験を行ったため。

次年度使用額の使用計画

幹細胞購入、動物購入予定である。
幹細胞分化評価のため、画像解析装置を導入予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] bFGF担持ナノシートの開発と創傷治癒への応用2015

    • 著者名/発表者名
      青木伸峰
    • 学会等名
      第24回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi