• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Neurovascular Unitに着目したくも膜下出血の全身管理と病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10966
研究機関東北大学

研究代表者

武藤 達士  東北大学, 加齢医学研究所, 講師 (80462472)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードくも膜下出血 / 遅発性脳虚血 / 微小循環障害
研究実績の概要

本研究の目的は、脳局所の微小循環障害(Neuro-Vascular Unit)に着目し、くも膜下出血(SAH)の動物モデルを用いた生体イメージングを駆使して、DCIの病態解明と治療法の洗練化を行うことである。最終的には、これらの基礎研究の結果を踏まえた新たな治療プロトコールを開発し、速やかに臨床の場にフィードバックすることで、くも膜下出血患者の予後改善と治療費の軽減につなげることを目標としている。
研究期間は4年を予定としている。当該年度は、安定したSAHモデルの作成(実験1: 平成27年度 前~中期)と、Closed cranial bone windowによる2光子顕微鏡での生体イメージングの新規実験系の立ち上げ(実験2: 平成27年度)を行った。結果として、同モデルの妥当性を小動物用MRI(T2*強調画像での血腫分布、拡散強調像での急性期脳梗塞の評価)ならびに2光子顕微鏡(血管攣縮や赤血球速度の推移)、心臓超音波(心機能解析)、神経行動テストにより検証することができた。進捗状況が順調であったため、速やかに微小血管構造の可視化とHyperdynamic療法の治療効果の解析(実験3: 平成27年度後期~)に移行することができた。予定した全てのデータ収集を行うことができ、結果の一部は米国心臓協会(AHA)の国際脳卒中会議にて発表するとともに、論文掲載されることが決定した。本疾患モデルがヒトと同様の病態を示すことを明らかにすることができ、実臨床での病態解析を行う上での有用性を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成28年度に計画していた、実験3「血管の標識による微小血管構造の可視化とHyperdynamic療法の治療効果の計測」がほぼ終了しており、当初の予定よりもやや進展しているものと考えている。

今後の研究の推進方策

遺伝子改変モデルの使用に関しては制限もあるため、最終段階の実験5「各種薬物の前投与を組み合わせた治療効果の比較」を先行して行うことを計画している。

次年度使用額が生じた理由

研究支援者の欠勤により、予定していた人件費に余剰が生じたため。

次年度使用額の使用計画

研究支援者の継続雇用としての人件費や研究打ち合わせのための旅費に使用することを計画している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Isoflurane postconditioning with cardiac support promotes recovery from early brain injury in mice after severe subarachnoid hemorrhage2016

    • 著者名/発表者名
      Mutoh T, Mutoh T, Sasaki K, Yamamoto Y, Tsuru Y, Tsubone H, Ishikawa T, Taki Y
    • 雑誌名

      Life Sci

      巻: 153 ページ: 35-40

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2016.04.020

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 52)Value of three-dimentional maximum intensity projection display to assist in MRI-based grading in a mouse model of subarachnoid hemorrhage2016

    • 著者名/発表者名
      Mutoh T, Mutoh T, Sasaki K, Nakamura K, Taki Y, Ishikawa T
    • 雑誌名

      Medical Science Monitor

      巻: 22 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] MRI-based non-invasive assessment of early brain injury and CBF for functional grading of experimental subarachnoid hemorrhage in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Nakamura K, Mutoh T, Kawashima R, Ishikawa T, Mutoh T
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2016
    • 発表場所
      Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2016-02-10 – 2016-02-12
    • 国際学会
  • [学会発表] くも膜下出血モデル動物に関するMRI画像評価方法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中村和浩, 武藤達士, 佐々木一益, 瀧 靖之, 石川達哉
    • 学会等名
      第27回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      富山県富山市
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
  • [学会発表] くも膜下出血モデル動物に関する行動評価指標の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中村和浩, 武藤達士, 佐々木一益, 瀧 靖之, 石川達哉
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi