• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

血管内皮細胞特異的ホーミングペプチドによる敗血症に伴う急性腎障害治療の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

吉田 隆浩  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40452148)

研究分担者 岡田 英志  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (30402176)
竹村 元三  朝日大学, 歯学部, 教授 (40283311)
鈴木 浩大  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (80724583)
研究協力者 菅原 一樹  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード敗血症
研究成果の概要

血管内皮傷害部位に特異的にホーミングする環状ペプチドCARSKNKDC(CAR)を用いて傷害された血管内皮細胞に集中的にステロイド剤を送達することで、少量のステロイド使用でも敗血症による多臓器不全の治療が可能であるかどうかを検討した。リポ多糖(LPS)を20 mg/kg腹腔内注射し敗血症を作製。低用量ハイドロコルチゾン0.2 mg/kg、高用量HCT 10 mg/kg、低用量HCT 0. 2mg/kg + CAR 20 mg/kg の3群で、いずれもLPS投与後3、12、24時間後に腹腔内投与を行ったところ48時間後の生存率、臓器障害がCARペプチド併用群で著明に改善していた。

自由記述の分野

集中治療医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi