研究課題/領域番号 |
15K10978
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐藤 格夫 京都大学, 医学研究科, 准教授 (30409205)
|
研究分担者 |
菱川 修司 自治医科大学, 医学部, 准教授 (70337335)
伊澤 祥光 自治医科大学, 医学部, 助教 (90565699)
平川 慶子 日本医科大学, 医学部, 助教 (30165162)
金涌 佳雅 日本医科大学, 医学部, 講師 (80465343)
小池 薫 京都大学, 医学研究科, 教授 (10267164)
鈴木 崇生 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (40328810)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腸管虚血壊死 / 集中治療 |
研究実績の概要 |
実験ブタに対し、麻酔導入(ケタミン皮下注射)を行い手術台の上でイソフルランによる全身麻酔(鎮痛と鎮静が同時に行える)と筋弛緩薬(ベクロニウム)の静脈内投与を施行した。警部に外科的処置により静脈、動脈ラインを留置し、全身麻酔下で開腹とする。開腹後、約2メートルにわたる腸管部分に対してサテンスキーを用いて腸管膜動脈血流遮断を行う虚血群とは別に、虚血を行わない非虚血群を本年度は施行した。本年度は非虚血群のサンプルを用い、前年度と同様の手法で30分、60分、90分、120分、180分、240分と血液サンプルを集めた。組織標本としては1時間毎にサンプルを集めた。 本研究の目的である血漿を用いて早期に虚血を捉えるのに既存のバイオマーカーに頼らない測定法、測定結果を検討するために代謝物解析を行った。代謝物解析に関する測定を前年度集めた虚血群で行い、測定結果に対してデータ処理などを行っている。虚血群における時間変化に対する解析を現在進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
献体採取として非虚血群のサンプル採取がやや遅れている。昨年度採取した虚血群に対するサンプルの測定、解析を優先して本年度は行っており、非虚血群のサンプルは次年度にサンプル採取と測定をする予定とした。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、非虚血群のサンプル採取を行いテラヘルツ解析、代謝物解析を行っていく方針である。次年度に非虚血群のサンプル採取を行い、虚血群のデータと比較検討をする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は、昨年度サンプル採取した検体を用いて、生化学的検査や代謝物計測の検査をすることを優先した。非腸管虚血群のサンプル採取を2匹分施行したが、次年度に非腸管虚血群のサンプル採取することとした。動物実験を施行するために物品費や動物実験施設使用、動物管理のために、平成29年度は繰り越すこととなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰り越した次年度使用額を使用して、非腸管虚血群のサンプル採取のための動物実験を行う。動物管理(麻酔・飼育)を伴う動物実験実施料金や実験消耗品、その後のサンプル処理に関する消耗品に使用し、実験の推進、解析に進む予定である。
|