研究課題/領域番号 |
15K11011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
林 幾江 広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (00346503)
|
研究分担者 |
菅井 基行 国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, センター長 (10201568)
小林 純也 京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (30301302)
小原 勝 広島大学, 病院(歯), 助教 (80253095)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | う蝕 |
研究成果の概要 |
口腔常在菌中Streptococcus mutansとS. sobrinusはう蝕原因菌として知られている。7種の口腔常在連鎖球菌の細胞壁構造を調べた結果、う蝕原因菌にのみ架橋ペプチド鎖の-Thr-残基がアセチル化修飾されている特徴的な修飾構造を見出し、バイオインフォマティック解析により-Thr-をアセチル化修飾する責任遺伝子を特定した。 また、代表的う蝕原因2菌種の細胞壁にのみ結合する塩基配列をペプチドグリカン加水分解酵素Amlから見出した。唾液中のう蝕原因菌診断、定量を試みるため蛍光標識した細胞壁結合タンパク質を作成し、生菌に反応させた後フローサイトメトリー解析を行う基礎的検討を行った。
|
自由記述の分野 |
細菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
う蝕は多くの国民が罹患している感染症の一つであるが、歯質・糖質・口腔常在菌など複雑な因子が絡み合って生じる疾患である。口腔常在菌中Streptococcus mutans(ミュータンス菌)とS. sobrinus(ソブリナス菌)はう蝕原因菌として知られているが依然として効果的なう蝕予防法は開発されておらず、個人の歯磨きや洗口剤によるうがい、といった予防に頼っている。我々はこの代表的2菌種の特異的な構造を発見することでう蝕診断法、ひいては新規予防法を開発することを目指している。
|