• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

分泌型miRNAを介した骨転移癌細胞-骨代謝細胞間コミュニケーションと骨破壊制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K11014
研究機関九州大学

研究代表者

上原 範久  九州大学, 歯学研究院, 助教 (30368211)

研究分担者 久本 由香里  九州大学, 歯学研究院, 助教 (40729026)
久木田 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (30153266)
久木田 敏夫  九州大学, 歯学研究院, 教授 (70150464)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞外小胞 / miRNA / 骨転移 / 破骨細胞 / 乳癌
研究実績の概要

癌細胞骨転移の成立・進展において、癌細胞由来分泌因子による破骨細胞の活性化とそれに伴う骨破壊が、癌細胞への栄養供給と増殖環境の提供に大きく寄与している。昨年度、骨転移性マウス乳癌細胞由来細胞外小胞(Extracellular Vesicles (EVs))がマウス骨髄マクロファージへ伝播し、破骨細胞形成を促進することを見出した。今回、骨転移性乳癌細胞由来EVsを介した破骨細胞分化促進機序および骨吸収能に対する影響を検討した。マウス骨髄細胞を用いたRANKL刺激in vitro破骨細胞分化誘導実験の結果、非転移性乳癌細胞由来EVs処理と比較して、骨転移性乳癌細胞由来EVs処理により、TRAP陽性破骨細胞数の顕著な増加が観察され、破骨細胞分化関連遺伝子(TRAP、Cathepsin K、MMP-9、Calcitonin receptor)の発現上昇が認められた。また、骨転移性乳癌細胞由来EVsが破骨細胞の骨吸収能を増大させるとともに、破骨細胞アポトーシスも抑制することを見出した。以上の結果より、骨転移性乳癌細胞由来EVsは破骨細胞の分化・骨吸収能および生存促進効果を有する新規細胞間コミュニケーションツールとして機能することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

骨転移性乳癌細胞由来EVsが破骨細胞の分化・骨吸収能および生存促進効果を有する新規細胞間コミュニケーションツールとして機能することを見出した。

今後の研究の推進方策

骨転移性乳癌細胞からのEVs放出阻害を特異的阻害剤ならびにsiRNAを用いて行い、EVsが癌細胞ー破骨細胞間コミュニケーションツールとして機能することを確認する。さらに、初年度に骨転移性乳癌細胞由来EVs中より同定した特異的miRNAの機能解析も行っていく。

次年度使用額が生じた理由

当該年度内での物品(試薬:GW4869)の納入が間に合わなかったため。発注を取り止め次年度へ繰り越した。

次年度使用額の使用計画

2017年度に上記の試薬の発注を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Bone metastatic mammary tumor cell-derived extracellular vesicles as positive regulator of osteoclastogenesis2016

    • 著者名/発表者名
      上原 範久、久本由香里、久木田明子、久木田敏夫
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] マウス骨転移性乳癌細胞由来エクソソームは破骨細胞分化を促進する2016

    • 著者名/発表者名
      上原 範久、久本由香里、久木田明子、久木田敏夫
    • 学会等名
      日本骨代謝学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi