• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

脾摘重症貧血マウスに誘導される新規造血組織の構造的機能的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K11022
研究機関昭和大学

研究代表者

中村 雅典  昭和大学, 歯学部, 教授 (50180394)

研究分担者 野中 直子  昭和大学, 歯学部, 准教授 (20307052)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード造血 / 赤血球 / ビスフォスフォネート / 肝臓 / 骨髄 / Hemal Noe / 脾臓
研究実績の概要

脾臓摘出マウスに溶血性貧血ならびに窒素含有ビスフォスフォネート投与によって、末梢血中での有核赤血球の出現および大網部にHemal Node様構造の新規造血臓器が誘導されることを見いだした。この結果は、遺伝子異常のない正常マウスで一次造血と二次造血が共存していることを強く示唆するものである。本研究では、我々が開発した本実験系を用いて、骨髄、髄外造血の主たる場である肝臓、ならびにHemal Node様構造における造血動態を詳細に解析し、それぞれの造血巣における血液細胞、ストローマ細胞、造血に関与する諸因子の解析を行うことで、成体内における造血の新しい可能性を示すとともに、新規造血臓器誘導についての基盤構築を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験に再現性があり、順調に解析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

研究計画書に記載した通りの解析を進める。また、これまでの研究過程で、HDCの造血への関与の可能性が強く示唆されてきたため。HDC欠損マウスを用いての解析を行うため、現在実験に供するために飼育中である。

次年度使用額が生じた理由

研究が研究計画書通りに順調に進行したため、経費節減となった。今年度、HDC欠損マウスの飼育を開始したことから、次年度では、このマウスを使用する解析を行うことで、消耗品等の使用額が増えることとなる。

次年度使用額の使用計画

HDC欠損マウスにおける造血動態の解析はこれまでにいっさい報告がなされておらず、次年度では、われわれが開発した本研究法を用いて、HDC欠損マウスにおける造血動態の変化について解析を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The expression of embryonic globin mRNA in a severely anemic mouse model induced by treatment with nitrogen-containing bisphosphonate.2016

    • 著者名/発表者名
      Otsuka H, Takito J, Endo Y, Yagi H, Soeta S, Nonaka N, Nakamura M
    • 雑誌名

      BMC Hematol

      巻: 16 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s12878-016-0041-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nerve growth factor enhances the CRE-dependent transcriptional activity activated by nobiletin in PC-12 cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Takio J, Kimura J, Kajima K, Uozumi N, Watanabe M, Yokosuka A, Mimaki Y, Nakamura M, Ohizumi Y
    • 雑誌名

      Canad J Physiol Pharmacol

      巻: 94 ページ: 728-733

    • DOI

      10.1139/cjpp-2015-0394.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of minodronate, a nitrogen-containing bisphosphonate, on collagen-induced arthritis in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Arai H, Otsuka H, Takito J, Yagi H, Inoue S, Yanagisawa N, Nonaka N, Endo Y, Nakamura M
    • 雑誌名

      Cell Immunol Imuunotherapeut

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide enhances saliva secretion via direct binding to PACAP receptors of major salivary glands in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Matoba Y, Nonaka N, Takagi Y, Imamura E, Narukawa M, Nakamachi T, Shioda S, Banks WA, Nakamura M
    • 雑誌名

      Anat Rec

      巻: 299 ページ: 1293-1299

    • DOI

      10.1002/ar.23388

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マウス顎下腺の顆粒性導管に存在するピラー細胞の機能的解析2017

    • 著者名/発表者名
      野中直子,中村雅典
    • 学会等名
      第122日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] 幹端における骨損傷の修復過程は骨幹部と異なる2017

    • 著者名/発表者名
      井上知、大塚裕忠、瀧戸次郎、柳澤伸彰、野中直子、中村雅典
    • 学会等名
      第122日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] 重症貧血マウスモデルの大網組織における造血関連因子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      大塚裕忠,中村雅典
    • 学会等名
      第122日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] The functional analysis of the pillar cells in granular ducts of mouse submandibular glands.2016

    • 著者名/発表者名
      Nonaka N, Nakamura M.
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] マウスのエナメル芽細胞における細胞接着分子Nectin-2の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      川島翼、瀧戸二郎、島田幸恵、佐藤昌史、中村雅典
    • 学会等名
      第54回日本小児歯科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-28
  • [学会発表] Japanese herbal medicine, Juzentaihoto, suppress the lymphocyte infiltration in the aging mouse salivary glands。2016

    • 著者名/発表者名
      Nonaka N, Nakamura M.
    • 学会等名
      Experimental Biology 2016
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-04-02 – 2016-04-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi