研究課題/領域番号 |
15K11051
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
山田 篤 昭和大学, 歯学部, 講師 (50407558)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 遺伝子改変動物 |
研究実績の概要 |
Rhoファミリー低分子量Gタンパク質Rac1およびCdc42は細胞外からの様々な情報を細胞内に伝達する細胞内シグナル伝達因子である。主にアクチン細胞骨格制御を介した様々な生物活性、例えば細胞の増殖、分化、細胞死等を制御していることが知られている。Rac1およびCdc42の硬組織形成における機能を、組織および時期特異的に欠損させたコンディショナルノックアウトマウスを作製したところ、それぞれ共通した表現型と異なる表現型を呈した。そこで、Rac1およびCdc42をダブル欠損させたマウスを作製し、シングル欠損させたマウスと表現型を比較することにより、Rac1およびCdc42遺伝子の機能重複に関する研究を行うことを目的とした。本年度は軟骨細胞特異的にRac1およびCdc42遺伝子をダブルで欠損させたマウスの作製およびその解析を行った。Rac1およびCdc42遺伝子をダブルで欠損させたマウスはCdc42遺伝子をシングルで欠損させた場合と同様に、生後間もなく致死となった。長管骨は、Rac1およびCdc42遺伝子をシングルで欠損したときと比較し、より短くなっていた。また、骨格標本作製の結果、Rac1およびCdc42遺伝子をダブルで欠損させたマウスは形成に異常が認められた。成長板における細胞の組成および柱状配列形成においてはシングルノックアウトよりもより強い異常が認められた。増殖軟骨細胞マーカー遺伝子および肥大軟骨細胞マーカー遺伝子の発現様式を検討したところ、明らかにRac1およびCdc42遺伝子をダブルで欠損させたマウスの成長板では発現様式に異常が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた軟骨特異的にRac1およびCdc42遺伝子をダブルで欠損させたマウスの表現型解析が順調に行えているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度同様に軟骨細胞特異的にRac1およびCdc42遺伝子をダブルで欠損させたマウスの作製およびその解析を進めて行く。最終年度のため、過去2年間で行ってきた研究をまとめ学会発表および論文発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は遺伝子発現の網羅的解析の研究を行っていなかったなど、予定していた研究を行っていなかったため。また、本課題に関する研究発表を行っていなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
遺伝子発現の網羅的解析を行う。また、本研究課題の学会発表などの研究発表を行う。
|