研究課題/領域番号 |
15K11061
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
近藤 久貴 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (40469002)
|
研究分担者 |
友寄 大介 (兒玉大介) 愛知学院大学, 薬学部, 講師 (40549979) [辞退]
戸苅 彰史 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (80126325)
平居 貴生 愛知学院大学, 薬学部, 准教授 (80389072)
浜村 和紀 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (00422767)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 交感神経 / 骨細胞 |
研究実績の概要 |
骨細胞が骨代謝において重要な役割を果たすことが明らかになりつつある。私たちはこれまでに交感神経系による骨芽細胞・破骨細胞制御機構を明らかにしてきた。本研究の目的は、近年骨代謝の中核的役割を担うと注目されている骨細胞に着目し、交感神経系による骨代謝制御に骨細胞がどのように関与するか検討することである。今年度はまず骨細胞が神経細胞と機能的に接合することが、カルシウムイメージング法にて確認することができた。また、骨細胞様細胞MLO-Y4とIDG-SW3どちらもノルアドレナリンによりRANKLの発現に影響が出ることが明らかとなり、アドレナリンα受容体下流のシグナルの検討を行っている。また、in vivoの実験系においてワルド法による歯の移動時に骨細胞が産生するRANKLのreceptor activator of nuclear factor kappa-B ligand (RANKL)の組織内の分布の変化について経時的に観察し、歯の移動によりRANKL発現の変化が観察された。また、骨細胞活動に概日リズムがあるか検討を行うため、ライブイメージング法にて骨細胞が産生する骨細胞外マトリックスの構成タンパク質の一つであるDentin Matrix Protein 1(DMP1)、の産生量の概日リズムを検討したところ、DMP1の概日リズムの変化は通常培養では影響がないことが確認された。本研究の発展により、歯科矯正治療や骨粗鬆症の新規治療法の開発が期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画書どおり、骨細胞が神経細胞と機能的に接合するか否か検討を行うため、マウス交感神経節由来神経細胞と骨細胞様細胞MLOY4を共培養し、カルシウムイメージングにて機能的繋がりを検討した。骨細胞と交感神経細胞との繋がりが確認されたので、骨細胞様細胞MLO-Y4とIDG-SW3が交感神経伝達物質のノルアドレナリンによりRANKLの発現に影響が出るか確認した。次に、アドレナリンα受容体下流のシグナルとしてカルシウムカルモジュリン系が関与するか検討を行った。また、骨細胞は機械的刺激を感知するといわれているので、in vivoの実験系においてワルド法による歯の移動時に骨細胞が産生するreceptor activator of nuclear factor kappa-B ligand (RANKL)の組織内の分布の変化を調べた。また、私たちはこれまでに骨芽細胞、破骨細胞活動に概日リズムがあることを報告しているので、骨細胞活動に概日リズムがあるか検討を行した。骨細胞様細胞IGD-SW3が産生する骨細胞外マトリックスの構成タンパク質の一つであるDentin Matrix Protein 1(DMP1)をライブイメージング法にて観察した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も研究計画調書に準じて研究を推進していく予定である。
|