• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高b値拡散強調MRIを用いた細胞評価に基づく頭頸部腫瘍診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K11078
研究機関長崎大学

研究代表者

角 美佐  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (90284702)

研究分担者 中村 卓  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30172406)
佐々木 美穂  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (10437874)
高木 幸則  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30295084)
榮田 智  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (80325662)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード拡散強調像 / DWI
研究実績の概要

拡散強調MRI(Diffusion-weighted MR imaging, DWI)は、水分子の拡散の速さの違いを画像化する。その画像のコントラストは、傾斜磁場の大きさを表すb値によって異なり、b値を高く設定すると、遅い水分子の動きが画像化の対象となると考えられる。したがって、高b値を使用したDWIは、従来の画像では得られなかった細胞のミクロな構造に関する情報を私達に提供し、MRI診断に新しい可能性を開いてくれるはずである。
本研究では高b値DWIが生体のどのような構造を反映しているのかをin vitro DWIモデルを使って解明した上で、頭頸部腫瘍診断における有用性について検討し、細胞評価に基づく新しい腫瘍診断法の確立を目指した。
平成29年度では、
1)高b値DWIで得られる情報が、細胞のどのような構造を反映しているのか明らかにするため、種類の異なる培養細胞に対して高b値DWIを行い、得られた結果と細胞内微細構造との関係について検討した。その結果、高b値で得られるみかけの拡散係数Dslowは、細胞密度が高い程、細胞質が小さいほど低くなった。
2)様々な頭頸部腫瘍患者(悪性腫瘍、良性腫瘍、嚢胞、炎症等)を対象に高b値DWIを行い、得られた様々なパラメータと病理組織との比較検討を行った。その結果、高b値で得られるみかけの拡散係数Dslowは、従来よく用いられてきた0-1000s/mm2の低~中程度b値DWIを使用して得られるみかけの拡散係数とは異なる病理組織像を反映していることがわかり、高b値DWIを使用することにより、腫瘍の悪性度診断にも有用であることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Magnetic resonance perfusion and diffusion characteristics of granulomatous disease mimic those of malignant lesions: six case reports2018

    • 著者名/発表者名
      Sumi Misa, Takagi Yukinori, Sasaki Miho, Eida Sato, Katayama Ikuo, Hotokezaka Yuka, Nakamura Takashi
    • 雑誌名

      Oral Radiology

      巻: 34(1) ページ: 73-82

    • DOI

      org/ 10.1007/ s11282-017-0271-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined classification system based on ACR/EULAR and ultrasonographic scores for improving the diagnosis of Sjogren's syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Takagi Y, Nakamura H, Sumi M, Shimizu T, Hirai Y, Horai Y, Takatani A, Kawakami A, Eida S, Sasaki M, Nakamura T
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13(4) ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extranodal spread of primary and secondary metastatic nodes: The dominant risk factor of survival in patients with head and neck squamous cell carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Sumi Misa、Sato Shuntaro、Nakamura Takashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183611

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perfusion MR imaging detection of carcinoma arising from preexisting salivary gland pleomorphic adenoma by computer-assisted analysis of time-signal intensity maps2017

    • 著者名/発表者名
      Katayama Ikuo、Eida Sato、Fujita Shuichi、Hotokezaka Yuka、Sumi Misa、Nakamura Takashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0178002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 唾液腺癌:予後とADCとの関係2017

    • 著者名/発表者名
      角 美佐、中村 卓
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会第22回臨床画像大会
  • [学会発表] 高磁場・超高b値における拡散強調撮像法2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木美穂、佛坂由可、榮田 智、角 美佐、中村 卓
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会第58回学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi