• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

エンド・リソソーム性タンパク質分解の破綻による慢性炎症増悪メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K11079
研究機関長崎大学

研究代表者

門脇 知子 (筑波知子)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (70336080)

研究分担者 筑波 隆幸  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30264055)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生体応答 / エンドソーム / リソソーム / タンパク質分解 / 細胞内輸送
研究実績の概要

炎症は、さまざまな生体侵襲物に対する生体防御反応であり、微生物感染、異物侵入、紫外線・放射線照射など外的刺激物質(PAMP: pathogen-associated molecular pattern)だけでなく、生体内代謝産物の異常蓄積や壊死細胞由来の核酸や生理活性物質といった内的刺激物質(DAMP: damage-associated molecular pattern)によっても惹起されることがわかってきた。
我々はこれまでにエンド・リソソーム性プロテアーゼであるカテプシン群の欠損マウスの解析から、エンド・リソソームの異常が様々な物質の細胞内蓄積をきたすことを明らかにしてきた。本研究は、エンド・リソソームの異常による蓄積物質がDAMPとして働き、炎症応答の増大や遷延を誘導することを示すものである。
また、エンド・リソソームの機能異常は酸化ストレスを誘導するとともに、ミトコンドリアやオートファゴソームなどの細胞内オルガネラの形態ならびに機能異常を誘導することを示してきた。さらに今回、我々は、タンパク質のオルガネラ間選択的輸送に関わる新規因子を同定し、この因子の異常がリソソームの機能異常を誘導し、白血球・破骨細胞の形態的ならびに機能的異常を導くことを見出した。
このようにメンブレントラフィックとエンド・リソソーム機能は、細胞内あるいは細胞表面の分子やオルガネラの質的・量的異常と密接に関与しており、生体応答を制御することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度には細胞培養室、動物実験施設等の準備のためやや遅れ気味であったが、2年目となる今年度には施設設備も整い、当初の予定通り円滑に進んでいる。培養細胞によるスクリーニングも行い、炎症応答に関わる新規因子も見つかりつつある。

今後の研究の推進方策

当初計画に従って、エンド・リソソーム性タンパク質分解酵素の欠損マクロファージの解析と、蓄積するタンパク質の同定とその炎症応答との関与について解析を進めていく。これと同時に、これまでの研究で見つかったエンド・リソソーム機能とメンブレントラフィックに影響を与える新規因子についても解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の研究室は平成26年11月に発足した新しい研究室であるため、当初予定では、実験必需品の冷凍冷蔵庫、小型超低温槽、恒温振とう器などの汎用機器の購入を計画していた。しかしながら、本研究で使用する消耗品が、フローサイトメトリー、リアルタイムPCRなど高額試薬を必要とするため、これら消耗品費を確保するため、設備備品については廃棄予定物品を譲り受けたり、他研究室から借用するなどで努力した結果である。

次年度使用額の使用計画

フローサイトメトリーや細胞染色などで使用する抗体が多種類必要であり、これらを購入する。また、同定した因子の遺伝子発現解析のため、siRNAやリアルタイムPCRなどを行う必要があり、これらの試薬を購入する。実験用動物の購入、TOF-MS使用料、細胞培養のための血清も購入予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cathepsin K modulates invasion, migration and adhesion of oral squamous cellcarcinomas in vitro.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita K, Iwatake M, Okamoto K, Yamada SI, Umeda M, TsukubaT.
    • 雑誌名

      Oral Dis

      巻: 23 ページ: 518-525

    • DOI

      10.1111/odi.12643

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The transcription factor EB (TFEB) regulates osteoblast differentiation throughATF4/CHOP-dependent pathway.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoneshima E, Okamoto K, Sakai E, Nishishita K, Yoshida N,Tsukuba T.
    • 雑誌名

      J Cell. Physiol.

      巻: 231 ページ: 1321-1333

    • DOI

      10.1002/jcp.25235

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sanguiin H-6, a constituent of Rubus parvifolius L., inhibits receptor activatorof nuclear factor-κB ligand-induced osteoclastogenesis and bone resorption invitro and inhibits tumor necrosis factor-α-induced osteoclastogenesis in vivo.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakai E, Aoki Y, Yoshimatsu M, Nishishita K, Iwatake M, FukumaY, Okamoto K, Tanaka T, Tsukuba T
    • 雑誌名

      Phytomedicine

      巻: 23 ページ: 828-837

    • DOI

      10.1016/j.phymed.2016.04.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy.2016

    • 著者名/発表者名
      Klionsky DJ, Abdelmohsen K, Abe A, Tsukuba T, Zughaier SM etal
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 12 ページ: 1-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1100356.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Lipid droplets affect elimination of Porphyromonas gingivalis in HepG2 cells byaltering the autophagy-lysosome system2016

    • 著者名/発表者名
      Zaitsu Y, Iwatake M, Sato K, Tsukuba T
    • 雑誌名

      Microbes Infect.

      巻: 18 ページ: 565-571

    • DOI

      10.1016/j.micinf.2016.05.004.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis IX型分泌機構の調節メカニズムに関与する分子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      雪竹英治, 門脇知子, 内藤真理子, 庄子幹郎, 菊池有一郎, 中山浩次
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [学会発表] The critical roles of gingipains in cell migration and inflammatory responses of microglia through activation of protease-activated receptor-2 (PAR-2)2017

    • 著者名/発表者名
      Yicong Liu, Zhou Wu, Tomoko Kadowaki, Hiroshi Nakanishi
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi