• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

p63がもつ口腔癌の悪性転化抑制能をゲノム編集により解析する

研究課題

研究課題/領域番号 15K11090
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

倉田 俊一  神奈川歯科大学, 歯学部, その他 (60140901)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードp63 / ゲノム編集
研究実績の概要

TP63(p63)はがん抑制遺伝子TP53(p53)ファミリー遺伝子の1つであるが、癌での変異頻度は極めて低く、高分化型の頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)で高発現している。p63からは転写活性化能をもつTA型(TAp63)と転写開始点が下流にあるためN末端が短いΔN型(ΔNp63)のアイソフォームが産生される。TAp63はp53と類似する機能を果たし、ΔNp63は癌の悪性化を抑制すると考えられている。p63の機能を詳しく解析するため、CRISPR-Cas9法を用いてアイソフォーム別に欠失させる計画を立て、まずTAp63の第1エクソンの相同組換えによるノックアウトを試みた。
HNSCCでは高頻度にp63領域が増幅しているが、実験に用いたFaDu細胞では増幅がないことをPCRにより確認した。pCas9-Guide プラスミド(RNA標的配列とCas9)およびドナー・ベクター(相同性アーム配列と薬剤耐性遺伝子PuroRカセット)を導入し、エピソームが消失する25日後まで継代を繰り返し、耐性細胞を単離した後、サブクローニングを行った。ゲノムDNAを精製しPCRで解析すると、設計通りの組換えが起こったことが多数の細胞で確認できたが、平成27年度に得られた細胞は全てヘテロ組換え体であった。ホモ組換え体を作成するために、再度プラスミドの導入と薬剤耐性による選択を行っている。
また、ΔNp63の機能の解析では、Wnt/βカテニン応答性遺伝子発現を抑制する機能を検出したが、HEK293細胞においてはβカテニン依存性に転写を促進する場合があった。HEK293細胞ではアデノウイルスのオンコジーンE1aとE1bを発現しており、p63とTCF/LEF、βカテニン、E1aの相互作用をレポータアッセイにより解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TAp63をコードするmRNAの翻訳開始配列AUGをノックアウトしても、mRNAにはいくつものAUGコドンが存在し、他のアイソフォームが翻訳される可能性が高い。そのため、本研究ではTAp63の第1エクソンを相同組換えによりノックアウトし、TAp63のmRNAが合成されないようにする計画を立てた。ドナー・ベクターにより[左アーム・GFP・PuroR・右アーム]が与えられるので、ノックアウトを検出するため数種類のプライマーを設定してPCRを行った。また、組換え細胞を選択するピューロマイシン濃度の調整、薬剤選択の前に5回以上の継代培養を行いエピソームとして存在するプラスミドを除去するなどの工夫を行った。
本年度実施した実験により、p63をTAとΔNのアイソフォーム別にノックアウトする技術の基盤ができた。

今後の研究の推進方策

1. ホモ接合体でのノックアウト細胞を得て、TAp63ノックアウト細胞とする。その細胞を用いて、(1)DNA損傷への応答、(2)遺伝子発現への影響 を解析し、TAp63アイソフォームの口腔扁平上皮癌における機能を明らかにする。
2.同様の方法によりΔNのノックアウト細胞を作成する。(1)悪性転化(分化能の消失)(2)遺伝子発現への影響を解析し、ΔNp63が癌の悪性化を阻害する機構について検討する。

次年度使用額が生じた理由

2倍体細胞(FaDu)に対して、ゲノム編集を行ったが、2つ存在するp63アレルの片方のみが編集された細胞しか得ることができなかった。そこで、もう一方のp63アレルに対して再度ゲノム編集を行うこととなったので、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

Origene社のgenome-wide knockout kit using Crispr を用いる。pCas-quide プラスミド(gRNAベクター)にエキソン1 (TAp63の破壊) またはエキソン3’ (ΔNp63の破壊) の転写開始点のguide配列を挿入するとともに、puromycin耐性遺伝子カセットを含むドナーベクターを構築する。puromycin耐性細胞を選択する。選択細胞からゲノムDNAを精製し、PCR法により策定部位にドナーカセット配列が挿入されていることを確認する。数種のguide配列とdonor配列の組み合わせを試みる。Creベクター導入によりPuroを欠失させ、もう一方のアレルに関して同様の操作を行う。これらの研究のために次年度使用額を用いる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Repression of Wnt/β-catenin response elements by p63 (TP63)2016

    • 著者名/発表者名
      Katoh I, Fukunishi N, Fujimuro M, Kasai H, Moriishi K, Hata R, Kurata S.
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 3 ページ: 699-710

    • DOI

      10.1080/15384101.2016.1148837

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chemokine CXCL14 is a multistep tumor suppressor.2016

    • 著者名/発表者名
      Xiao-Yan Yang, Chihiro Miyamoto, Tetsu Akasaka, Kazuhito Izukuri, Yojiro Maehata, Takeharu Ikoma, Shigeyuki Ozawa, Ryu-Ichiro Hata
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 58 ページ: 16-22

    • DOI

      Doi: 10.1016/j.job.2015.08.003

  • [雑誌論文] がんに強いマウスを作る:がんの分子標的予防医学の開発に向けて.2015

    • 著者名/発表者名
      畑 隆一郎, 陽 暁艶, 宮本千央, 前畑洋次郎, 小澤重幸
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 87 ページ: 591-596

    • DOI

      PMID: 26638627

  • [学会発表] p63(TP63)はTCF/β-カテニンによる遺伝子発現誘導を制御する2015

    • 著者名/発表者名
      倉田 俊一, 福西 菜穂子, 藤室 雅弘, 畑 隆一郎, 加藤 伊陽子
    • 学会等名
      第88回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [学会発表] Repression of Wnt target genes by p632015

    • 著者名/発表者名
      Iyoko Katoh, Ryu-Ichiro Hata, Shun-ichi Kurata
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-08
  • [学会発表] ケモカインCXCl14の発現がセツキシマブ(抗上皮増殖因子受容体抗体)の腫瘍抑制活性を決定する.2015

    • 著者名/発表者名
      生駒丈晴, 小澤重幸, 鈴木健司, 岩淵博史, 陽暁艶,宮本千央, 前畑洋次郎, 畑隆一郎
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [学会発表] がんの肺転移抑制におけるケモカインBRAKとNKTとの相互作用2015

    • 著者名/発表者名
      陽暁艶,宮本千央, 居作和人, 前畑洋次郎, 赤坂徹, 加藤靖正, 畑隆一郎
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-11
  • [学会発表] PRODUCTION OF CANCER RESISTANT MICE BY INTRODUCING CHEMOKINE CXCL14 GENE INTO THE WILD TYPE C57BL/6 (WT) MICE.2015

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyan Yang, Kazuhito Izukuri, Yasumasa Kato, Soichiro Sasaki, Naofumi Mukaida, Yojiro Maehata, Chihiro Miyamoto, Tetsu Akasaka, Ryu-Ichiro Hata
    • 学会等名
      1st Nature Immunology - Cellular & Molecular Immunology Joint Conference.
    • 発表場所
      Hefei
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [学会発表] EXPRESSION OF THE CHEMOKINE CXCL14 IS A PREDICTIVE BIOMARKER FOR CETUXIMAB-DEPENDENT TUMOUR SUPPRESSION2015

    • 著者名/発表者名
      Ryu-Ichiro Hata, Tadanori Kondo, Shigeyuki Ozawa, Takeharu Ikoma, Kenji Suzuki, Hiroshi Iwabuchi, Yojiro Maehata, Chihiro Miyamoto, Xiaoyan Yang, Eiro Kubota
    • 学会等名
      1st Nature Immunology - Cellular & Molecular Immunology Joint Conference
    • 発表場所
      Hefei
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-17
  • [学会発表] Synergistic effects of chemokine BRAK and NKT cells on the suppression of metastasis on the lung2015

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyan Yang, Chihiro Miyamoto, Kazuhito Izukuri, Tetsu Akasaka, Yojiro Maehata, Yasumasa Kato, Ryu-Ichiro Hata
    • 学会等名
      第47回日本結合組織学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-15
  • [学会発表] Chemokine CXCL14 is a multistep tumor suppressor.2015

    • 著者名/発表者名
      Ryu-Ichiro Hata, Kazuhito Izukuri, Yasumasa Kato, Soichiro Sasaki, Chihiro Miyamoto, Tetsu Akasaka, Xiaoyan Yang, Yojiro Maehata, Yoji Nagashima, Kazuyoshi Takeda, Tohru Kiyono, Naofumi Mukaida, Masaru Taniguchi
    • 学会等名
      2015 American Association of Cancer Research Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-18
  • [学会発表] Chemokine CXCL14/BRAK, a Molecular Target for Cancer Therapy and Prevention.2015

    • 著者名/発表者名
      Ryu-Ichiro Hata
    • 学会等名
      National Institute of Dental and Craniofacial Diseases
    • 発表場所
      Bethesda
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi