研究課題/領域番号 |
15K11098
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
中野 芳朗 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30360267)
|
研究分担者 |
玉置 知子 (橋本知子) 兵庫医科大学, 医学部, 名誉教授 (10172868)
山西 清文 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10182586)
岸本 裕充 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30291818)
野口 一馬 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (50309473)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Gorlin症候群 / 角化嚢胞性歯原性腫瘍 / Hedgehog情報伝達系 / 基底細胞癌 / PTCH1 / SMO |
研究実績の概要 |
1)角化嚢胞性歯原性腫瘍(KCOT)由来細胞の詳細な解析を3D培養システム、抗体染色、RNA-seqを用いて行った。これらの細胞ではカルシウムによりkeratinocyte分化マーカーの誘導が起こること、3Dゲル内のSpheroidの内部ではCaspase 3を介した細胞死が起こっていることが確認され、生体内で起こっていることの一部が再現できた。 2)qPCRを用いた解析及びRNA-seqを用いた解析で、通常活性化されているとされるPTCH1、GLI1などのヘッジホッグ情報伝達系活性化の指標遺伝子の転写量は非常に少ないことが判明した。さらにpmSmoEGFPを用いた研究から、通常ではSmoタンパクのciliaへの集積は認められないがヘッジホッグ情報伝達系の活性化剤であるSAGで処理するとSmoタンパクがciliaに集積することがわかった。このことはKCOT細胞株ではヘッジホッグ情報伝達系の強い活性化は見られないこと、しかし活性化に関与する因子は保持されていることを示している。 3)基底細胞癌 (BCC) はGorlin症候群患者で高頻度で見られる腫瘍である。6例のBCC (sporadic 5例、Gorlin症候群 1例) のPTCH1およびSMOを解析した所、sporadicなBCC4例でSMOの変異W535L 2例、L412F 2例を見出した。また残りのsporadic 1例ではPTCH1の変異が2箇所存在した。さらにGorlin症候群患者のBCCではPTCH1の生殖細胞系列変異と共に、もう一つのアレルが欠失していることを見出した。これらのことはBCCではヘッジホッグ系の活性化がその成立に大きく関与していることを示している。2アレルのPTCH1活性の喪失はKCOTでも知られているので細胞の悪性化にはPTCH1のコピー数の違いだけでは説明できないことが判明した。
|