• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

リアルタイムシミュレーション技術を応用した学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11100
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

香川 豊宏  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (00258592)

研究分担者 岡村 和彦  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (00224056)
稲冨 大介  福岡歯科大学, 歯学部, その他 (00454934)
三輪 邦弘  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (10136509)
木原 由香  福岡歯科大学, 歯学部, その他 (20425309) [辞退]
湯浅 賢治  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (40136510)
筑井 朋子 (白石朋子)  福岡歯科大学, 歯学部, 助教 (80580472)
佐藤 守  福岡歯科大学, 歯学部, その他 (10758006)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードリアルタイムシミュレーション / インターネット
研究実績の概要

リアルタイムシミュレーションのコンテンツの基本である三次元バーコード(QRコード)を用いるための基本研究を行った。現在までに作成しているFLASHコンテンツをHTML5化し、インターネット上のサーバーにアップロードを行った。そのデータにアクセスするためのQRコードを作成し、授業で配布するハンドアウトに印刷を行った。学生は授業後、復習の際に手持ちの携帯端末やタブレット端末を用いて、HTMLコンテンツに容易にアクセスを行うことが可能となった。学生からも好評でリアルタイムシミュレーションの有用性が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

既存のFLASHコンテンツをHTML5に変更する作業が想定したよりも困難で、時間がかかり、予定していたスケジュールよりもっや遅れてしまっている。

今後の研究の推進方策

リアルタイムシミュレーションのコンテンツの基本である三次元バーコード(QRコード)についての有用性は確認されたため、第2段階として、各撮影装置の動画コンテンツと実際の撮影機器と連動させたコンテンツを作成する。

次年度使用額が生じた理由

旅費の清算が概算と異なったため

次年度使用額の使用計画

消耗品(文具)の購入にあてる

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi