• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

リアルタイムシミュレーション技術を応用した学習支援システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

香川 豊宏  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (00258592)

研究分担者 岡村 和彦  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (00224056)
稲冨 大介  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 診療放射線技師 (00454934)
三輪 邦弘  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (10136509)
市原 由香  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 診療放射線技師 (20425309)
湯浅 賢治  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (40136510)
筑井 朋子 (白石朋子)  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (80580472)
佐藤 守  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 診療放射線技師 (10758006)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードインターネット / バーチャルリアリティ
研究成果の概要

拡張現実(Augmented Reality:AR)の技術を応用して、リアルタイムにコンピュータ上に現象をシミュレートするコンテンツを開発した。具体的には目に見えないエックス線の照射状態を可視化することや、任意の場所での動画学習が可能なコンテンツを開発した。本学習支援システムの構築により、学生は画像検査法の原理や画像診断の基本をエックス線の被曝なく学習できるようになった。

自由記述の分野

歯科放射線学

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者の治療を行う上で、正確な診断を行うことは非常に重要なことである。誤った診断を行えば、誤った治療行うことになりため、患者の不利益は非常に大きくなる。そこで、正確な診断を行うために、正確な検査法が学習可能でなコンテンツを開発し、学生教育に用いることは国民の健康寿命の向上に繋がると思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi