研究課題/領域番号 |
15K11101
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
奥山 克史 朝日大学, 歯学部, 准教授 (00322818)
|
研究分担者 |
玉置 幸道 朝日大学, 歯学部, 教授 (80197566)
松田 康裕 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50431317)
星加 修平 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40581682)
|
研究協力者 |
山本 洋子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 再石灰化 / フッ素 / ハイドロキシアパタイト / PIXE/PIGE法 / 水酸化カリウム不溶性フッ素 / フルオロアパタイト |
研究成果の概要 |
フッ化物局所応用およびフッ化物含有歯科材料適用による、ハイドロキシアパタイトからフルオロアパタイトへの変化について検討した。その結果フッ化物濃度、適用期間、フッ素溶液のpHによりフルオロアパタイトの量、割合が異なり、また、フッ素徐放性の高い材料の使用で、多くのフッ素取り込み、フルオロアパタイトへの置換を確認できた。また親水性ゲルを基材にしたフッ化物バーニッシュの適用が、他の材料と比較して有意に多いフッ素取り込みと少ない脱灰を認め、有用な材料であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
歯科保存学、材料学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
フッ化物適用によりハイドロキシアパタイトがフルオロアパタイトに置換し、耐酸性が向上することで抗う蝕性を示すことは知られているが、フッ化物の使用量や期間などによる影響はあまり知られていない。適切な条件を提示することで、効率的な再石灰化をはじめとするう蝕予防につながる。また、親水性ゲルの使用は長期にわたるフッ素供給として有用なことを示しており、根面う蝕などの予防に役立つものと思われる。
|