研究課題/領域番号 |
15K11108
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
岸川 隆蔵 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (50376745)
|
研究分担者 |
保坂 啓一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80451946)
高橋 真広 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, その他 (20613920)
中島 正俊 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (50272604)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 接着破壊 / 超高速度イメージング / 歯質接着性レジン |
研究実績の概要 |
本研究は,Sequentially Timed All-optical Mapping Photography (STAMP)技術を用いて,既存の高速度カメラの撮影速度より速い,歯質とコンポジットレジン接着界面の破壊や,接着構造物における破壊現象のダイナミクスを解明することによって,次世代の接着性材料,接着修復法の開発を目指している.今年度は,少数歯欠損補綴のためのダイレクトブリッジ構造における破壊のダイナミクスを解明するため,ヒト抜去歯を用いてシミュレーションモデルを作製し,光弾性分析と超高速度撮影を合わせて行い,その高解像度イメージングに成功した(約10,000fps).ダイレクトブリッジ治療は,従来型の間接法ブリッジ,可撤式義歯,インプラント治療と異なり,健全歯質の犠牲がほとんどなく,短期間で治療が完結し,高齢社会の本邦において,非常に期待されている治療法の一つである.その結果,ダイレクトブリッジモデルでは,接着界面の接着が理想的な条件で獲得され,支台歯の動揺がほとんどないという条件において,応力集中によると思われる歪みや変形は,ポンティック部分真ん中で発生し,その後接着界面ではなく,歯頚部に応力が集中していることがわかった.応力ひずみの残存についても観察に成功した.ダイレクトブリッジは,部位,支台歯間距離,接着面積,ポインティック形態,支台歯の動揺,支持歯槽骨の強度などによって,構造体としての安定性が影響されることが考えられ,今後それらに関する検討が必要である.次年度は,ダイレクトブリッジのみならず,ダイレクトモノブロック修復の破壊ダイナミクスの解明も行っていく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は,少数歯欠損補綴のためのダイレクトブリッジ構造における破壊のダイナミクスを解明するため,ヒト抜去歯を用いてシミュレーションモデルを作製し,光弾性分析と超高速度撮影を合わせて行い.当初の予想を上回る,高解像度,高速度のイメージングに成功することができた.その結果,ダイレクトブリッジモデルでは,接着界面の接着が理想的な条件で獲得され,支台歯の動揺がほとんどないという条件において,応力集中によると思われる歪みや変形は,ポンティック部分真ん中で発生し,その後接着界面ではなく,歯頚部に応力が集中していること,応力ひずみなどの残存の様子,がわかった.ダイレクトブリッジは,部位,支台歯間距離,接着面積,ポインティック形態,支台歯の動揺,支持歯槽骨の強度などによって,構造体としての安定性が影響されることが考えられ,今後それらに関する検討と合わせて成果をまとめていく必要がある.また,ダイレクトモノブロック修復の破壊ダイナミクスの解明についても行うことができておらず,あわせて成果発表を行っていきたい.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度成功することができたイメージング手法を用いて,ダイレクトブリッジモデルにおける,部位,支台歯間距離,接着面積,ポインティック形態,支台歯の動揺,支持歯槽骨の強度の影響を検討し,ダイレクトモノブロック修復の破壊ダイナミクスについても動揺の手法を用いて知見を得て,成果をまとめ,発表を行っていく..
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究期間の延長を申請し,さらなる追加実験および成果発表のための費用を予定しているため.
|