研究課題/領域番号 |
15K11127
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
工藤 義之 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (10195464)
|
研究分担者 |
野田 守 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10301889)
岡田 伸男 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (80347880)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 埋め込み型除細動器 / ペースメーカー / 歯科用電子機器 / 電磁干渉 / 誤作動 / 多チャンネル高分解能心電計 |
研究実績の概要 |
電気的根管長測定器(EMR)と根管内超音波洗浄器(US)の不整脈惹起作用を、多チャンネル高分解能心電計(ドリームECG)にて検討した。USならびにEMRの使用が必要なペースメーカー装着患者1名、埋め込み式除細動器装着者1名を対象とした。治療には循環器内科専門医と歯科麻酔専門医による問診を行い、ドリームECGを装着して歯科治療中の心電現象を観察した。治療には循環器内科専門医と歯科麻酔専門医が立ち会い、不足事項発生時への十分な対応をした。いずれの症例でも根管治療中にEMRならびにUSを使用した。ドリームECG,致死的不整脈、脱分極指標および再分極指標で異常を認めなかった。ペースメーカー装着者あるいは埋め込み型除細動器装着者において十分な問診、歯科治療時の十分な循環動態の把握により、US,EMRを用いた場合でも安全な歯科治療の可能性が示唆された。また、歯科治療中の心電現象の把握にドリームECGが有効であると思われた。これらについて日本歯科保存学会雑誌に報告した。 これらの症例に加えて、ペースメーカー装着者、植込み型除細動器装着者のEMRなどを使用しない通常の治療時の心電現象観察例のデータを蓄積中である。 また、前回の補助金(24592879)で歯科用電子機器の一部がPM,ICDに誤作動を与える可能性について示唆されたことから、サンプル数を増加してさらなる検討中であり、国際歯内療法学会(南アフリカ:6月)にて報告予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
電気的根管長測定器(EMR)と根管内超音波洗浄器(US)の不整脈惹起作用を、多チャンネル高分解能心電計(ドリームECG)にて検討した結果を日本歯科保存学会雑誌(査読あり)に報告した。 報告した症例に加えて、ペースメーカー装着者、植込み型除細動器装着者のEMRなどを使用しない通常の治療時の心電現象観察例のデータを蓄積中で順調である。また、前回の補助金(24592879)で歯科用電子機器の一部がPM,ICDに誤作動を与える可能性について示唆されたことから、サンプル数を増加してさらなる検討中であり、国際歯内療法学会(南アフリカ:6月)にて報告予定である。 ドリームECGに与える外来環境因子の解析についてはパイロットスタディの段階である。
|
今後の研究の推進方策 |
報告した症例に加えて、ペースメーカー装着者、植込み型除細動器装着者のEMRなどを使用しない通常の治療時の心電現象観察例のデータを蓄積中であり、これを継続する。 また、前回の補助金(24592879)で歯科用電子機器の一部がPM,ICDに誤作動を与える可能性について示唆されたことから、サンプル数を増加してさらなる検討中であり、国際歯内療法学会(南アフリカ:6月)にて報告予定である。 ドリームECGに与える外来環境因子の解析については今年度より進捗予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ドリームECGに与える外来環境因子の解析についての進捗がやや遅かったため、電磁波遮断器具の金額が次年度繰越となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
ドリームECGに与える外来環境因子の解析についての進捗がやや遅かったため、電磁波遮断器具に使用予定である。
|