研究課題/領域番号 |
15K11138
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
冨士谷 盛興 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (60190055)
|
研究分担者 |
千田 彰 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (80097584)
山田 三良 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (20350936) [辞退]
掘江 卓 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (50579993)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Er:YAGレーザー / 象牙質 / ボンディング材 / レジン添加型グラスアイオノマーセメント / レジン / 接着強さ / 鉄イオン / 表面処理 |
研究実績の概要 |
痛みを生じない程度の低出力でEr:YAGレーザーを照射した象牙質において、良好な接着性を示すレジン接着システムの開発を目的として、低出力照射(50mJ/1pps)した象牙質、および低出力照射により生じた構造欠陥や熱変性層を可及的に除去することができるフィニッシング照射(50mJ/1pps照射後、150mJ/1ppsで仕上げ照射)した象牙質に対し、レーザー照射象牙質に対しても比較的安定した接着性を示したレジン添加型グラスアイオノマーセメント(昨年度実績)をベースにしたボンディング材(RMGI)を試作し、その接着性を従来のレジン系ボンディング材(CR)と比較検討した。 その結果、低出力照射した象牙質におけるRMGIおよびCRの接着強さは、いずれも非照射象牙質の場合より低かった。また、フィニッシング照射を施した象牙質においては、低出力照射時に生じた構造欠陥や熱変性層はほぼ除去されていたが、当該面におけるRMGIおよびCRの接着強さはやや上昇するものの非照射面に対するそれよりは低かった。しかし、RMGIの接着強さはCRより接着強さの値は低いが照射象牙質に関係なく安定していた。 これらのことから、接着界面に及ぼされる種々の歪みの影響はRMGIが緩衝層となっていることが考えられた。 さらに、鉄イオンで変性コラーゲンの強化やモノマーの浸透と重合促進を図ることによりRMGIの接着性向上を期待して、レーザー照射象牙質を鉄イオン含有コンディショナーで処理したところ、RMGIは良好な接着強さを示した。 以上のことから、レーザー照射した象牙質に対するレジン接着システムとして、RMGIを用いることの有用性が再確認され、また、RMGIによるレジン接着には鉄イオンによる表面処理が有効であることが判明した。今後は、同部へのRMGIのレジン成分浸透促進ならびに重合促進などをさらに図り、RMGIの象牙質接着性向上を目指す予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度の研究においては、その実施計画を本科研費の採択内定前からスタートしていたため内定後もスムーズに進んでおり、平成28年度においても、平成27年度の研究成果を踏まえて立案した研究が順調に遂行され、さらに期待された成果が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
レーザー照射した象牙質に対するレジン接着システムとして、期待通りRMGIを用いることの有用性が再確認され、さらに、鉄イオンによるコンディショニングの併用が接着性向上に有効であることを明らかにした。このような本年度の研究成果を受け今後の研究課題としては、RMGIに含有される親水性モノマーのレーザー照射象牙質表層へのさらなる浸透促進ならびに重合促進を図ることにより、RMGIの確実な接着性向上を目指す予定である。
|