• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

骨粗鬆症インプラント埋入モデルへの低強度・高周波振動刺激と新規骨形成促進剤の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

横山 政宣  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (20396500)

研究分担者 小川 徹  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50372321)
神田 佳明  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (00709123)
佐々木 啓一  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯学 / オッセオインテグレーション / インプラント / 骨粗鬆症 / PTH / 高周波振動刺激
研究成果の概要

骨粗鬆症患者に対しても確実かつ効率的にインプラント治療を行うことを最終目的とし、本研究では、ラット骨粗鬆症-インプラントモデルにおける、低強度・高周波振動刺激(Low magnitude and High Frequency: LMHF loading)と骨粗鬆症の新規骨形成促進剤の併用による、インプラント周囲骨治癒及びオッセオインテグレーション獲得に対する効果を検討した。その結果、LMHF loadingとPTH製剤の相加効果が認められた。さらに、そのosteogenicな効果は、LMHF loadingは皮質骨に、PTH製剤は海綿骨に対して効果が高く、その作用部位は異なることが示唆された。

自由記述の分野

補綴・理工系歯学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi