• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ノンメタルクラスプデンチャーの有効性についてのランダム化比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

笛木 賢治  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30334436)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード部分床義歯 / 熱可塑性樹脂 / ノンメタルクラスプデンチャー / ランダム化比較試験 / 口腔関連QoL / 患者満足度 / 費用対効果
研究成果の概要

熱可塑性樹脂を用いた部分床義歯(ノンメタルクラスプデンチャー)の有効性を明らかにすることを目的としてメタルクラスプを用いた部分床義歯と比較する臨床試験を行った.その結果,口腔関連QoL,患者満足度,審美性についてノンメタルクラスプデンチャーは,メタルクラスプデンチャーよりも優れていることが明らかになった.一方,短期間では義歯の支台歯の歯周組織には義歯装着のよる影響はほとんど認められなかった.ノンメタルクラスプデンチャー費用対効果はメタルクラスプデンチャーよりも劣っていた.

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,ノンメタルクラスプデンチャーは見た目のよい義歯として注目されているが,本研究によりその臨床的妥当性が裏付けられた.さらに,ノンメタルクラスプデンチャーで懸念されている支台歯の歯周組織への為害作用は短期間であれば問題ないことが示された.ただし,ノンメタルクラスプデンチャーの費用対効果は従来の義歯よりも劣るため,臨床においては,治療効果だけでなく治療費用も患者に十分に説明をする必要がある.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi