研究課題/領域番号 |
15K11157
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山本 雅章 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (00508682)
|
研究分担者 |
來田 百代 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (10733082)
小野 高裕 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30204241)
皆木 祥伴 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (30755351)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 耐糖能障害 / 口腔機能 |
研究実績の概要 |
1)データ収集:すでに平成20-24年に国立循環器病研究センター予防検診部において歯科検診を受診した吹田研究基本検診参 加者(約2000名)の中から、初回歯科検診から4年以上経過し、文書により同意を得たものに再評価を行っている。同時に初回歯科健診も行い,ベースライン時の調査者数の増加を図った.平成29年度内に歯科樹脂健診再評価は157名であり,初回歯科健診は14名であった. 2)DMF指数:年齢が上がるにつれて指数が大きくなり、とくにM(欠損歯数)指数が増加する傾向が見られた。男女差はみられなかった。 3)機能歯数、咬合支持:機能歯数では、一般的に咀嚼能率が低下し食品摂取に影響が出ると言われている歯数19本以下の受診者群は 、70歳台の占める割合が高くなった。Eichnerの分類による咬合支持では、A群が半数を占め、年齢が上がることにB、C群の占める割合 が多くなる傾向があった。 また、ベースライン時に20歯以上を保有する1,425名を対象に、咀嚼能率低値に関連する要因について検討を行った結果、歯周病の悪化、機能歯数と義歯を含めた臼歯部咬合支持域の減少、最大咬合力の低下が関連する事が分かった。咀嚼能率の低下に伴ってグミゼリーの噛みづらさも生じてくる事も明らかとなった。 4)CPITN:歯周状態を5段階評価で行っているが、全体の半数が4mm以上の歯周ポケットを有して3割が異常なしと評価された。 5)歯周病と糖尿病との関連について:男性で耐糖能障害と糖尿病の占める割合が高く、女性よりも糖尿病群が有意に多く認められた。
|