• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

インプラント埋入誘発性BP製剤関連顎骨壊死モデルによる病態解析とリスク因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K11166
研究機関長崎大学

研究代表者

加藤 初実  長崎大学, 病院(歯学系), 医員 (30613608)

研究分担者 澤瀬 隆  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (80253681)
佐々木 宗輝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10706336)
黒嶋 伸一郎  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (40443915)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードデンタルインプラント / 顎骨壊死 / ビスフォスフォネート製剤
研究実績の概要

ビスフォスフォネート(BP)製剤は、使用頻度が急増している骨粗鬆症治療薬だが、BP製剤使用患者の一部には顎骨壊死(Osteonecrosis of the jaw:ONJ)が起こりQOLは著しく低下する。一方、欠損補綴の選択肢としてインプラント治療が挙げられるが、BP製剤使用患者のインプラント治療に対するONJリスクは全くの不明で、対応方法が分からない。本研究は、インプラント埋入誘発型BP製剤関連ONJ様モデルを作製してONJのリスク判定と病態解明を行い、安全なインプラント治療ガイドラインを作成するための基礎的な科学的根拠を得ることを目的とする。
当初より予備実験で使用していたラット用インプラントを本実験にて使用する計画であったが、当該インプラントは日常臨床からは大きくかけ離れたデザインをしていることが欠点であった。このため、ラット用のインプラントではあるものの、ヒト用のインプラントとほぼ同じデザインを有する方が研究結果を将来的により臨床へと反映しやすいことから、新しいラット用のインプラントをまず初めに開発することとし、すでに開発に成功し、大量生産が可能な状態となった。現在、BP製剤であるアレンドロネートとステロイド製剤であるでデキサメサゾンを3か月間投与したラットに開発したインプラントを埋入している段階である。また、口腔外と口腔内の環境を比較するため、同じラットの脛骨近位端にも開発したインプラントを埋入している段階である。
本研究が明らかとなれば、歯科医師が現在直面するBP製剤使用患者のインプラント治療に対するガイドラインの作成に大きく貢献でき、安心安全なインプラント治療が行える科学的根拠の基盤構築となることが本研究の重要な意義である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、将来的に臨床応用可能な現象を見出すことを目的としてラット用の新規インプラントを開発しているが、動物実験にも着手ができたことから、総合的に判断して実験はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

インプラントの開発時間が必要であったが、すでに開発も終わり研究は開始されている。今後は当初の計画通り、複数のBP製剤を使用すること、さらにはインプラントの埋入とBP製剤の使用開始時期を検討し、インプラント埋入型BP製剤誘発性顎骨壊死の研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] edication-Related Osteonecrosis of the Jaw; What Should We Do as Prosthodontists?2016

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima S, Kaku M, Matsuura T, Atsuta I, Ayukawa Y, Sawase T
    • 雑誌名

      J Prosthodont Res.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2016.01.004.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 骨吸収抑制薬がもたらす顎骨壊死-最新情報と歯科治療への留意点-2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋伸一郎
    • 雑誌名

      長崎県歯科医師会学術誌

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨質評価が変えるオッセオインテグレーションの新展開2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋伸一郎
    • 雑誌名

      日本口腔インプラント学会誌

      巻: 28 ページ: 4-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mouse Anti-RANKL Antibody Delays Oral Wound Healing and Increases TRAP-Positive Mononuclear Cells in Bone Marrow.2015

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima S, Salihi ZA, Yamashita J.
    • 雑誌名

      Clin Oral Investig.

      巻: 20 ページ: 727-736

    • DOI

      10.1007/s00784-015-1550-0.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 抗癌剤とビスフォスフォネート製剤の併用がマウス抜歯窩の治癒に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      青木ユリ,黒嶋伸一郎,佐々木宗輝,中島和慶,澤瀬 隆
    • 学会等名
      公益社団法人日本口腔インプラント学会 第33回九州支部学術大会
    • 発表場所
      佐賀市文化会館(佐賀)
    • 年月日
      2016-01-30 – 2016-01-30
  • [学会発表] INFLUENCE OF ENDOTHELIAL PROGENITOR CELLS ON INTRAORAL WOUND HEALING IN MICE.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Kuroshima S, Sasaki M, Aoki Y, Sumita Y, Takashi I, Asahina I, Masuda H, Asahina T, Sawase T.
    • 学会等名
      Australian New Zealand Bone & Mineral Society Annual Scientific Meeting 2015
    • 発表場所
      Hobart, Tasmania, Australia
    • 年月日
      2015-11-01 – 2015-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] EFFECT OF ADIPOSE-DERIVED REGENERATIVE CELLS ON IMPAIRED ORAL WOUND HEALING IN MICE.2015

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima S, Sasaki M, Nakajima K, Aoki Y, Sawase T.
    • 学会等名
      Australian New Zealand Bone & Mineral Society Annual Scientific Meeting 2015.
    • 発表場所
      Hobart, Tasmania, Australia
    • 年月日
      2015-11-01 – 2015-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 硬軟組織の難治性疾患に対する病因解明と治療方法開発に向けての取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋伸一郎
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第124回学術大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi