• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

インプラント埋入誘発性BP製剤関連顎骨壊死モデルによる病態解析とリスク因子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

加藤 初実  長崎大学, 病院(歯学系), 医員 (30613608)

研究分担者 澤瀬 隆  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (80253681)
佐々木 宗輝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10706336)
黒嶋 伸一郎  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (40443915)
連携研究者 石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードビスフォスフォネート製剤 / BRONJ / デンタルインプラント / 病因 / 病態
研究成果の概要

ビスフォスフォネート(BP)製剤関連顎骨壊死(BRONJ)が報告され10年以上が経過したが,近年ではBP製剤使用患者がインプラント治療を行い,その後BRONJになることが報告され始めた.本研究の目的は,インプラント関連BRONJ様病態モデルを開発して病因と病態を解明することにある.その結果,BP製剤とステロイドの併用投与はインプラント周囲にBRONJ様病態を高頻度に惹起した.インプラント周囲軟組織は大きく欠損して壊死骨が露出し,大量の多形核白血球が浸潤していた.以上の所見は,インプラント関連BRONJの科学的基盤構築に大きく寄与するものである.

自由記述の分野

補綴系歯学関連

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi