研究課題/領域番号 |
15K11175
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
小峰 太 日本大学, 歯学部, 准教授 (90287657)
|
研究分担者 |
松村 英雄 日本大学, 歯学部, 教授 (40199857)
橋口 亜希子 日本大学, 歯学部, 助教 (70386069) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ジルコニア / インプラント上部構造 / 破壊抵抗 |
研究実績の概要 |
平成29年度:スクリュー固定式のインプラント支持ジルコニア補綴装置の長期耐久性を評価した.口腔内環境を想定した加速劣化試験(120万回の繰り返し荷重および10万回の熱サイクル)後の破壊抵抗を検討した.さらに,繰り返し荷重30万回ごとにマイクロCT検査を行い,インプラント支持ジルコニア補綴装置内部構造を観察し,経時的変化を評価した.その結果,フルジルコニアクラウンの破壊強度(6.61 kN)は他の上部構造と比較して有意に高い破壊強度を示した.一方,陶材焼付金属冠(1.53 kN),陶材前装ジルコニアクラウン(1.52 kN),およびコンポジットレジン前装クラウン(1.62 kN)の破壊強度に有意差は認めらなかった.なお,加速劣化試験後のアバットメントスクリューの緩みは,陶材焼付金属冠で最も多く認められた.破壊形式については,陶材焼付金属冠と陶材前装ジルコニアクラウンの前装陶材内での破折,一方,コンポジットレジン前装クラウンでは前装部とフレームワーク間での破折であった.マイクロCT検査により,陶材前装ジルコニアクラウンでは加速劣化試験により前装部に亀裂の発生や進展は認めらなかったが,コンポジットレジン前装クラウンでは繰り返し荷重90万回の時点で前装部内での亀裂の進展が観察された. 事業期間全体:スクリュー固定式のインプラント支持ジルコニア補綴装置の臨床応用への臨床的な示唆を得ることを目的とし研究を行った結果,以下の新たな知見を得た.①破壊抵抗の観点から,スクリュー固定式のインプラント支持ジルコニア補綴装置の前装材料として,コンポジットレジンは陶材に代わりえる材料である.②フルジルコニアクラウンは構造上の点から,安定した破壊抵抗を示す.③今回の研究で評価した4種類のスクリュー固定式のインプラント支持ジルコニア補綴装置は,大臼歯部の咬合圧に耐えうる破壊抵抗を有する.
|