研究課題/領域番号 |
15K11177
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
小出 馨 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (00161852)
|
研究分担者 |
佐藤 利英 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (10267239)
水橋 史 (高橋史) 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (60386266)
高橋 睦 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (80565010)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | スポーツ / 姿勢 / 咬合支持 / 疫学調査 / スプリント |
研究実績の概要 |
平成27年度は、「研究の目的」である全身の姿勢と下顎位に応じた咬合支持の改善が、スポーツ時の身体運動能力やパフォーマンスの向上に及ぼす影響を明らかにすることを目的として、「研究実施計画」に記載した、疫学的な調査の実施および咬合の変化とスポーツ時の各姿勢における身体運動能力との関連に関する実験的な検討1を行った。疫学的な調査については、スポーツ時の姿勢について、まず健常有歯顎者である学生を対象として疫学的聞き取り調査を実施するための調査票を作成し、試験的に聞き取り調査を行った。咬合の変化とスポーツ時の各姿勢における身体運動能力との関連に関する実験的な検討については、健常有歯顎者を対象として咬合支持の条件を①両側後方臼歯部の咬合低位、②片側後方臼歯部の咬合低位、③前方歯群の咬合低位に変化させたスプリントを製作し、ランダムに装着させて、歩行および階段昇降の動作分析を行った。身体の変化をについては、ToMoCo-Liteを使用して分析した。さらに、今後、筋活動の動態を測定していく指標とするため、各種スプリントを装着した時の、握力、背筋力についても測定を行った。 研究実施計画には、スプリントとともにマウスガードを装着した条件についても検討すると記載したが、これは、スプリントを装着して咬合支持の条件を変化させた検討を行った後に行う予定である。また、野球の選手を想定してバットのスイング時と投球時の運動を行わせて運動角度と運動速度さらに筋電計のデータと各運動要素相互のタイミングを測定する計画であるが、歩行および階段昇降の基本的日常動作の分析を行った後に実施していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度の「研究実施計画」では、疫学的な調査の実施を健常有歯顎者である学生と一部患者、一般市民を対象として調査を行う予定であったが、疫学的聞き取り調査を実施するための調査票を作成し、まず、健常有歯顎者である学生を対象として試験的に聞き取り調査を行った。これは、調査票の質問項目をさらに改善するために、試験的な聞き取り調査を行った。 また、咬合の変化とスポーツ時の各姿勢における身体運動能力との関連に関する実験的な検討においては、スプリントとマウスガードを装着した状態で、野球の選手を想定してバットのスイング時と投球時の運動を行わせて運動角度と運動速度さらに筋電計のデータと各運動要素相互のタイミングを測定する計画であるが、平成27年度は、咬合状態の安定するスプリントで先に検討を行い、動作も歩行および階段昇降の基本的日常動作の分析を先に行った。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、スポーツ時の姿勢、咬合支持の喪失と全身の姿勢維持などの身体運動能力との関連について、疫学的聞き取り調査を、学生、患者、一般市民を対象として行っていく。咬合の変化とスポーツ時の各姿勢における身体運動能力との関連に関する実験的な検討としては、スプリントを使用して咬合支持の条件を変化させたときに、野球の選手を想定してバットのスイング時と投球時の運動を行わせ、身体各部に設置したマーカーと筋電計からその運動角度、距離、速度、筋活動の動態を測定し通常時のものと比較検証する。スプリントを装着した条件でデータを一度解析し、その後、マウスガードを装着した条件でのデータを採取していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、筋活動の動態を測定するための無線筋電図センサに高額な費用を見積もっていたが、本研究で目的とする筋活動の動態を十分に測定できる他の筋電センサを購入することができたため、次年度使用額が大きくなった。購入した筋電センサは基本評価セットを購入したため、当初見積もっていたアクティブ電極やトリガー入出力箱にも経費を使用しなかった。また、スプリントの作製を行ったが、既存の材料を使用して行うことができたため、平成27年度の経費は使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度は、スプリントやマウスガードを装着して咬合支持の条件を変化させて姿勢・動作の検証を行うため、スプリントやマウスガードの材料費が必要になる。また、スポーツ時の各姿勢をとった際の身体の変化について、ToMoCo-Liteを使用し体幹部の動きを解析し、Win Jaw Systemにより下顎位の変化を解析する予定であるが、ToMoCo-Liteを使用し体幹部の動きを解析する際にマーカーなどを追加で購入する予定である。 筋活動の動態を測定する際には、さらに筋電センサを追加して、測定を行うことを考えており、筋電センサに平成27年度の経費を使用する。
|