• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

歯列データと下顎運動データを統合するバーチャル咬合器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11179
研究機関鶴見大学

研究代表者

小川 匠  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)

研究分担者 井川 知子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (70552389)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードVR咬合器 / 下顎運動 / CAD/CAM
研究実績の概要

本研究課題の目標は歯科の臨床で用いられている各種デジタルデータ,CT画像装置による顎顔面三次元再構築データ,6自由度顎運動測定データ,顎顔面デジタルデータ,口腔内スキャナー等の歯列データを,歯科の必須アイテムである咬合器の用途を仮想空間上に再現したバーチャル咬合器により,検査,診断,補綴装置のCAD/CAMによる製作が可能なシステムの構築を図ることである.そこで,前年度までに各種スキャナーの精度検証の継続に加え,口腔内とCTの形態情報および6自由度下顎運動データの機能情報の統合を行った.本年度はVR咬合器を用いて精度の高い補綴装置を製作する為,さらに三次元スキャナーにおける計測能の検証を行った.
スキャン対象とした機種は,模型スキャナ2機種と口腔内スキャナ2機種を用いた.被験体として,段差計測用基準モデル(セラ段差マスタ; Mitsutoyo社製)の300C(呼び段差300,100,50,20μm)と10C(呼び段差10,5,2,1μm)を計測した.スキャニングは各10回計測を行った.スキャニングにより機種毎に取得した三次元モデルのデータは,三次元解析ソフトを用いて解析した.その結果,各ゲージの平面度において模型スキャナは口腔内スキャナに比較して高い平面度を示した.また,平面の再現性に関して,模型スキャナ間では,段差計測値には,段差の大きさに関係なく有意差を認められなかった.模型スキャナと口腔内スキャナ間では段差計測値に有意差を認め,模型スキャナは口腔内スキャナより小さな段差を検出できることが示された.被験体形状の再現性では,口腔内スキャナは模型スキャナと比較し、三次元画像の歪みが大きいことが認められた.しかし,三次元画像のメッシュ構造(平面のポリゴン数と隅角部のポリゴン数)に関係は認められなかった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 「デジタル技術を用いた歯冠修復の現状と未来」 下顎運動情報を活用したバーチャルリアリティー咬合器2017

    • 著者名/発表者名
      小川 匠
    • 学会等名
      第126回日本補綴歯科学会学術大会
  • [学会発表] 咬合挙上により顎運動機能の改善を認めた症例2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇弘,重本修伺,平井真也,平林里大,井川知子,重田優子,小川 匠
    • 学会等名
      第30回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
  • [学会発表] 各種スキャナにおける測定能の検証2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤光彦, 井川知子, 伊藤崇弘, 木原琢也, 平井健太郎, 重田優子, 重本修伺,小川 匠
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会第59回学術大会
  • [学会発表] CAD/CAM技術を用いたグラスファイバー強化型コンポジットレジンブリッジの臨床的検討2017

    • 著者名/発表者名
      林 邦彦,井川知子,伊藤崇弘,伊藤光彦,佐々木圭太,積田光由,重本修伺,小川 匠
    • 学会等名
      平成29年度日本補綴歯科学会西関東支部学術大会
  • [学会発表] クラウンブリッジ補綴における医用画像工学技術とCAD/CAM技術の融合2017

    • 著者名/発表者名
      井川知子
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第3回補綴歯科臨床研鑽会プロソ‘17
  • [学会発表] 易摩耗性スプリントを用いた摩耗の定量的評価法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      平井健太郎,井川 知子,重田 優子,小川 匠
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会第58回学術大会
  • [学会発表] 顎運動情報を用いた下顎位の妥当性と顎機能の評価2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇弘,重本修伺,平井真也,伊藤光彦,平井健太郎,木原琢也,佐々木圭太,井川知子,小川 匠
    • 学会等名
      第7回補綴若手研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi