• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

咬合違和感症候群と口腔内知覚閾値の関連性ー脳磁図にSPM解析を応用した定量評価ー

研究課題

研究課題/領域番号 15K11189
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 華織  北海道大学, 大学病院, 助教 (40281828)

研究分担者 山口 泰彦  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90200617)
横澤 宏一  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20416978)
前澤 仁志  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (80567727)
箕輪 和行  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (30209845)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード咬合違和感 / 脳磁図 / SPM解析 / 歯根膜
研究実績の概要

本研究の目的は口腔顔面領域の感覚受容器刺激時の中枢における変化を非侵襲的に優れた空間・時間分解能を有する脳磁図(Magnetoencephalograph: 以下MEG)で計測し,異なる複数の脳活動を比較するために個人差がある脳の形態を標準脳形にする手法を用いる解析= Statistical Parametric Mapping(以下 SPM)を応用し,個人差がある口腔内知覚閾値を個人解析と集団解析することにより,知覚に対する主観的評価を相対的・定量的評価を確立することである.
MEG計測は76ch球面型生体磁気計測システムを使用し,サンプリング周波数600Hz,オンラインフィルタ0.03~200Hzの条件で行った.不快時に変化すると報告があるα周波数帯域に着目し,閉眼・覚醒・安静時および歯根膜刺激時について周波数分析を行った。その結果,安静時と比較して刺激時にα周波数帯のピークパワー値の低下が認められ,歯根膜へ刺激を与えた際に,中枢でも心的変化が起こる可能性が示唆された.
MR画像撮影は3T装置で行った.MEGデータとMR画像を統合解析するデータ変換手順,統合に必要な基準点を確認し、SPM解析を行った。その結果、安静時に認められるα周波数帯で確認されるピークパワー値の高い部位が,SPM解析でも画像上では同様な部位で観察される傾向があった. しかし、安静時と刺激時の反応強度の差については各条件で観察された部位以外でも認められたものがあり、更に検討する必要があった.計測データの定量的評価を行うために必要な各被験者内の反応部位間の差の比較方法の確立までは至らなかった。一方、主観的評価として記録した刺激時のVAS(Visual analogue scale)とピークパワー値との間に相関関係がある可能性があり、さらに分析が必要と思われた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Validity of single-channel masseteric electromyography by using an ultraminiature wearable electromyographic device for diagnosis of sleep bruxism2019

    • 著者名/発表者名
      Maeda M, Yamaguchi T, Mikami S, Yachida W, Saito T, Sakuma T, Nakamura H, Saito M, Mizuno M, Yamada K, Sato K
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: in press ページ: ー

    • 査読あり
  • [学会発表] 日常生活における発話時咀嚼筋活動の実態解明ー測定システムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      中村裕信、後藤田章人、中島利徳、前田正名、斎藤大嗣、佐久間俊光、三上紗季,斎藤未来、佐藤華織、山口泰彦
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会
  • [学会発表] 睡眠研究室の睡眠ポリグラフ環境下でのブラキシズム発現数は慣れた自宅環境での発現数と異なるか?2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間俊光,山口泰彦,前田正名,谷内田渉,斎藤大嗣,中村裕信,三上紗季,斎藤未来,中島利徳,佐藤華織
    • 学会等名
      一般社団法人日本顎関節学会
  • [学会発表] Is the number of sleep bruxism bursts under condition with polysomnography in sleep laboratory the same as that under accustomed condition at home?2018

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Sakuma, Taihiko Yamaguchi, Masana Maeda, Wataru Yachida, Taishi Saito, Hironobu Nakamura, Saki Mikami, Miku Saito, Toshinori Nakajima, Kaoru Sato
    • 学会等名
      アジア睡眠学会(国際学会)
  • [学会発表] 睡眠時ブラキシズム時に閉口筋と開口筋は共収縮しているのか?2018

    • 著者名/発表者名
      前田正名,山口泰彦,三上紗季,谷内田渉,齋藤大嗣,佐久間俊光,中村裕信,斎藤未來,水野麻梨子,山田恭子,佐藤華織
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 東北・北海道支部学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi