研究課題/領域番号 |
15K11227
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
松野 智宣 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (80199827)
|
研究分担者 |
浅野 一成 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (10632531)
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (20228430)
|
研究協力者 |
三木 貴仁
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | チタン / バイオロジカルエイジング / 電解還元性イオン水 / 親水性 / タンパク吸着 / 細胞接着 / オッセオインテグレーション / 骨インプラント接触率 |
研究成果の概要 |
チタン(Ti)表面に大気中の炭素や窒素などが経時的に付着すると、親水性やタンパク質吸着が低下するバイオロジカルエイジングが生じ、オッセオインテグレーションに悪影響を及ぼす。 そこで、本研究では電気的な反発によって高い洗浄効果を発揮する電解還元性イオン水を用いて、バイオロジカルエイジングを制御してBone bioactivityを高める新規表面処理法を検討した。その結果、電解還元性イオン水への浸漬によりTi表面の炭素は減少して親水性表面に変化し、タンパク吸着や細胞接着も有意に増加した。また、埋入初期における骨とTi表面の接触率も有意に増加し、バイオロジカルエイジングを改善させることができた。
|
自由記述の分野 |
口腔外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インプラント治療による咀嚼機能の回復は一般的となった。しかし、十分な骨量や骨質の低下した高齢者は増加していくため、インプラントの生着率や残存率は低下が懸念される。この原因の1つに経時的にチタン表面が劣化するバイオロジカルエイジングがある。そこで、本研究では特殊な電解還元性イオン水にチタンを浸漬するだけで、インプラント表面に生体活性を付与できる簡便かつ安全な表面処理法を評価し、その有用性を証明した。
|