• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

Er:YAGレーザー併用によるサイトカイン療法の象牙質および歯周組織再生効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K11233
研究機関鶴見大学短期大学部

研究代表者

小林 一行  鶴見大学短期大学部, 歯科衛生科, 准教授 (70288116)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードEr:YAGレーザー / hPDL細胞 / 歯髄細胞(組織) / TGF-β / MMP / プラスミン / HSP
研究実績の概要

hPDL細胞においてEr:YAGレーザー照射後にTGF-β受容体阻害剤を加えることによりALP活性が低下したことから,その作用がTGF-βによるものであることが示唆された。しかしながら,レーザー照射が直接TGF-βを活性化しないことからTGF-βの活性化に関与しているMMPのレーザー照射による活性を調べた。MMP-2,MMP-3,MMP-8はレーザー照射により直接活性化はされなかったが,照射後3日目に未照射群と比べて遺伝子発現の有意な増加が認められた。以上のことが前年度までに明らかとなり,本年度は,TGF-βの活性化に関わるプラスミン活性を調べた。レーザー照射による活性は認められず,TGF-βの活性化にはMMPの遺伝子発現が深く関わっていることが考えられ,MMPの活性化に関与するHSP90α遺伝子発現についてqPCRを行って解析した。HSP90α遺伝子発現は,レーザー照射後1日目に未照射群と比較して有意な増加が認められ,MMPの活性化にはHSP90α遺伝子発現の関与が示唆された。
ブタ歯髄組織に対するEr:YAGレーザー照射はALP活性を上昇させる効果を有し,ゲラチンザイモグラフィーでは53,45,40 kDaのMMP活性が,カゼインザイモグラフィーでは33 kDaのnon-MMP活性が認められた。ブタ歯髄組織由来の不死化細胞(PPU-7細胞)に対するレーザー照射では,細胞増殖能及びALP活性において照射後3日目に未照射群と比較して有意に高い値を示した。以上のことが前年度までに明らかとなり,本年度は,PPU-7細胞におけるアポトーシスの影響を免疫染色により解析した。レーザー照射後1日目において未照射群に比べて有意にアポトーシスの陽性率が高く,3日目で顕著であった。また,レーザー照射によりMMP-2遺伝子発現の増強が認められ,TGF-β活性への関与が考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Change of matrix components in porcine pulp tissues by Er:YAG laser irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Yamakawa, Takahiko Niwa, Kazuyuki Kobayashi, Yasushi Yamazaki, Yasuo Yamakoshi, Noriyasu Hosoya
    • 学会等名
      39th Asia Pacific Dental Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] hPDL細胞に対するEr:YAGレーザー照射によるTGF-β1の動態2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽堯彦, 小林一行, 山川駿次郎, 山本竜司, 長野孝俊, 五味一博, 山越康雄
    • 学会等名
      第29回日本レーザー歯学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi