• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自家再生組織移植における危険関連分子パターンの解析と再生医療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 夕子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50466744)

研究分担者 星 和人  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30344451)
連携研究者 高戸 毅  東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (90171454)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード軟骨再生医療 / DAMPs
研究成果の概要

再生医療において、移植に用いる細胞の質の確保は重要な課題である。たとえ自家移植であっても、何らかの原因により細胞が損傷を受ければ自然免疫が惹起される可能性もある。本研究では、人為的に耳介軟骨細胞に限局的なダメージを与え、放出されるダメージ関連分子パターン (DAMPs)が軟骨再生に与える影響を検討した。培養細胞が熱処理などにより生存性では表現されない細胞ダメージを受けると、DAMPsなどを介して再生組織の成熟や恒常性が著しく阻害される可能性が示唆された。

自由記述の分野

軟骨再生医療

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi