• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

軟骨再生医療を視野に入れたCTGF/CCN2発現促進機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

森谷 徳文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60467751)

研究分担者 青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10432650)
滝川 正春  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20112063)
西田 崇  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (30322233)
松村 達志  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (70432648)
久保田 聡  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90221936)
連携研究者 飯田 征二  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科・顎口腔再建外科学分野, 教授 (40283791)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードCTGF/CCN2 / 軟骨再生 / RUNX2
研究成果の概要

CEBPB,CEBPDがCTGF/CCN2の発現変化を調節し,この調節経路にIL16, COL12A1の関与を示唆する結果が得られた.また,CEBPB,CEBPDは核内で発現しCTGF/CCN2と同じ様な発現パターン示し,CCN2のpromoter領域にCEBPB,CEBPDが作用していることを示唆する結果が得られた.さらにCEBPB,CEBPDを強制発現させるとプロテオグリカン合成の促進していることを示唆する結果が得られた.一方,鎖骨頭蓋異形成症症例についてRUNX2遺伝子のフレームシフト変異を同定し,歯の切片を用いてRUNX2とCTGF/CCN2の発現局在を確認した.

自由記述の分野

口腔外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi