研究課題/領域番号 |
15K11248
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
仲田 直樹 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (90626251)
|
研究分担者 |
山近 英樹 岡山大学, 大学病院, 講師 (10294422)
滝川 正春 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20112063)
森谷 徳文 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60467751)
久保田 聡 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90221936)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 免疫抑制剤 / ステロイド |
研究実績の概要 |
臨床現場において、関節リウマチ等の自己免疫疾患に対する治療薬として、ステロイド薬や免疫抑制薬が使用されているが、少なからず副作用が生じる。極力抑えるための手がかりを得るため研究が広く行われている。しかし免疫担当細胞以外の病巣局所に位置する細胞に直接与えられる影響の検討は十分になされてきたとは言えず、本研究ではステロイド薬および免疫抑制薬が軟骨細胞に与える影響を分子レベルで比較解析することを目的としていた。 1)HCS-2/8細胞を用い、in vitroにおいてデキサメタゾンとタクロリムスのCCN2/CTGF遺伝子発現調節機構を分子生物学的手法を用いて明らかにすることと、またHCS-2/8細胞を用い、in vitroにおいてタクロリムスのCCN2/CTGF遺伝子発現調節機構を分子生物学的手法を用いてデキサメタゾンの場合と同様に明らかにしようとしたが、想定していたような結果は得ることができなかった。 2)HCS-2/8細胞を用いたデキサメタゾンとタクロリムスによって変動する遺伝子を網羅的に検索するトランスクリプトーム解析は、HCS-2/8細胞をデキサメタゾンで刺激した場合、CCN2/CTGF遺伝子発現調節が最も盛んな時間と濃度においてマイクロアレイの手法を用いて他の変動遺伝子の検索を行っており、これにならいタクロリムス刺激の効果も同様に網羅的に解析を行う予定であったが、計画進行の遅れによって達成できなかった。 3)上記の研究が進まなかったことから最終年度は口腔粘膜を対象とした検討を行った。口腔粘膜に生じ自己免疫疾患とも捉えられている口腔扁平苔癬は、その治療にデキサメタゾン・タクロリムスが使用されている。そのため歯肉線維芽細胞・角化細胞の初代培養細胞を作成して、デキサメタゾン・タクロリムスを作用させ、今後の研究へと利用可能な結果を得ることを目標とし実験を行った。
|