• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

無血清浮遊培養系でのCD133陽性口腔癌由来sphereの細胞内分泌学的特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K11251
研究機関広島大学

研究代表者

虎谷 茂昭  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 准教授 (90172220)

研究分担者 岡本 哲治  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (00169153)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード口腔がん / がん幹細胞 / CD133
研究実績の概要

がん幹細胞は、がん治療における新たな標的細胞として注目されている。CD133 は癌幹細胞の有力なマーカーとして考えられている。今回、ヒト口腔扁平上皮癌OSCC 細胞株由来 CD133 陽性細胞(CD133+)の機能解析について検討した。
OSCC親株からCD133+を分離した。CD133+の全細胞中に占める細胞数の比率はわずか約0.5%であることを明らかにした。CD133+は通常の単層培養系ではCD133-や親細胞に比べ低い増殖能であった。また無血清培養下、CD133+と CD133-間で浮遊細胞塊(sphere)形成能を比較した結果、CD133+は高いsphere 形成能を示したが、CD133-のみでは sphereをまったく形成しなかった。しかしCD133-に CD133+を加えることでsphere 形成能を獲得した。興味あることに、sphere数および大きさがプラトーとなった時のsphere中のCD133+の占める割合は親細胞株と同等の0.5%であった。sphere形成能をもつCD133+とsphere形成能を持たないCD133-を各々浮遊培養後、細胞をヌードマウス背部皮下に移植すると、CD133+を含むsphereは、腫瘍形成を認めたが、CD133-のみでは腫瘍は形成できなかった。
EGFやSHHは,親細胞株のsphere形成能を促進した。抗EGFR抗体やSHH経路阻害剤は,親細胞株のsphere形成能を阻害した。抗癌剤DXRは,主にCD133-に作用し,sphere形成細胞におけるCD133+の比率を増加した。低酸素状態では,sphere形成細胞におけるCD133+の比率は増加した。CD133+口腔扁平上皮癌細胞の機能維持には,EGFおよびSHH経路が重要な働きをしていると考えられ,EGFやSHH経路を標的とした分子標的治療と抗癌剤の有用性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Eldecalcitol (ED-71), an analog of 1α,25(OH)2D3, inhibits the growth of squamous cell carcinoma (SCC) cells in vitro and in vivo by down-regulating expression of heparin-binding protein 17/fibroblast growth factor-binding protein-1 (HBp17/FGFBP-1) and FGF-22017

    • 著者名/発表者名
      Shintani T.、Takatsu F.、Rosli S. N. Z.、Usui E.、Hamada A.、Sumi K.、Hayashido Y.、Toratani S.、Okamoto Tetsuji
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal

      巻: 53 ページ: 810~817

    • DOI

      10.1007/s11626-017-0183-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Roles of VEGF-Flt-1 signaling in malignant behaviors of oral squamous cell carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Subarnbhesaj Ajiravudh、Miyauchi Mutsumi、Chanbora Chea、Mikuriya Aki、Nguyen Phuong Thao、Furusho Hisako、Ayuningtyas Nurina Febriyanti、Fujita Minoru、Toratani Shigeaki、Takechi Masaaki、Niida Shumpei、Takata Takashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0187092

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Central mucoepidermoid carcinoma arising from glandular odontogenic cyst confirmed by analysis of MAML2 rearrangement: A case report2017

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki Atsuhiro、Ogawa Ikuko、Sato Yukiko、Takeuchi Kengo、Kitagawa Masae、Ando Toshinori、Sakamoto Shinnichi、Shrestha Madhu、Uchisako Kaori、Koizumi Koichi、Toratani Shigeaki、Konishi Masaru、Takata Takashi
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 68 ページ: 31~35

    • DOI

      10.1111/pin.12609

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi