• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

口腔扁平上皮癌におけるRNA編集異常と悪性化進展機構への関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

奥村 一彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (60194510)

研究分担者 磯貝 恵美子  東北大学, 農学研究科, 教授 (80113570)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードエピジェネティク / ADAR1 / AZIN1 / FLNB / 口腔扁平上皮癌
研究成果の概要

口腔扁平上皮癌は口腔領域で最も多い悪性腫瘍で、様々な性格を有した遺伝的変化やDNAの配列変化によらない遺伝子発現であるエピジェネティクな変化によって形成される腫瘍である。最近、アデノシン(A)をイノシン(I)に変換するA-to-I編集を担うADARsが、ヒトの癌における潜在的なエピジェネティクな変化に関与していることが示されている。そこで、我々は悪性化進展におけるRNA編集酵素ADARとADARによるRNA編集異常の役割について検討した。
その結果、口腔扁平上皮癌ではADAR1の過剰発現によってAZIN1とFLNBに編集異常を起こし、悪性化進展を促進していることが示された。

自由記述の分野

口腔外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

A-to-I編集を担うADARsが、ヒトの癌における潜在的なエピジェネティクな変化に関与していることが示されている。そこで、我々は悪性化進展におけるRNA編集酵素ADARとADARによるRNA編集異常の役割について検討した。その結果、口腔扁平上皮癌ではADAR1の過剰発現によってAZIN1とFLNBに編集異常を起こし、悪性化進展を促進していることが示された。これらの結果から、ADARの異常発現が RNA 編集異常の頻度を高め悪性化進展に関与することを示した。
本研究によって、RNA編集異常を標的とした診断法や治療法の開発に向けての基盤研究が確立できると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi