• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規分子標的薬による口腔がんの浸潤転移抑制機構の解明と臨床応用に向けた戦略的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学短期大学部

研究代表者

藤原 久子  鶴見大学短期大学部, 歯科衛生科, 准教授 (80396746)

研究分担者 川口 浩司  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (50277951)
宮嶋 千秋  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (50723722)
馬杉 亮彦  鶴見大学, 歯学部, 助教 (80351922)
山田 浩之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (90267542)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード口腔がん / 転移 / 浸潤 / 分子標的治療薬
研究成果の概要

本研究では、口腔がん細胞の転移・浸潤のメカニズムについて、PARP阻害剤を投与することによって生じる変化について比較検証した。3種類の口腔がん細胞、PARP阻害剤はオラパリブを使用した。
初年度は、細胞レベルにおいて、オラパリブが①接着能、②遊走能、③浸潤能それぞれを低下させることを明らかにした。次年度は、口腔がん細胞をヌードマウスの咬筋付近に移植して腫瘍を形成させ、オラパリブ投与群とコントロール群における腫瘍の下顎骨への浸潤程度を比較検証した。①画像所見、②病理組織学的評価、③浸潤能関連因子の免疫組織学的評価を行い、オラパリブ投与によって、in vivoでも浸潤能が低下することが分かった。

自由記述の分野

口腔外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi