• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

口腔癌頸部リンパ節転移のバイオマーカーとしての血液中microRNAの探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K11294
研究機関徳島大学

研究代表者

玉谷 哲也  徳島大学, 病院, 講師 (30274236)

研究分担者 宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (20200214)
高丸 菜都美  徳島大学, 病院, 助教 (40513031)
永井 宏和  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50282190) [辞退]
大江 剛  徳島大学, 病院, 助教 (60432762)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードmicroRNA / 転移 / 口腔癌
研究実績の概要

口腔癌は、直接口腔内を観察することで、癌の存在、再発を診断できるが、口腔癌の頸部リンパ節転移の診断は画像検査によるところが大きい。そのため、転移をより早期に発見するためには、リンパ節転移を検出するバイオマーカーが必要である。しかし、腫瘍マーカーとして頻用されている血清SCC抗原値は、口腔癌に対する腫瘍マーカーとして特異性が低いと報告されているように、臨床的に有用な口腔癌の腫瘍マーカーは存在していない。今までに頸部リンパ節転移の指標となる因子を原発癌組織で検索した結果、転写因子と癌幹細胞マーカーの過剰発現が口腔癌患者の予後と相関していることを明らかにしたが、リンパ節転移とは相関を示すことができなかった。しかし、われわれは、口腔癌リンパ節転移患者と健常者の血液中のmicroRNAを比較した結果、そのプロファイリングに大きな違いが見られることを明らかにした。
初診時N0症例で原発巣切除後に局所再発がなく、頸部リンパ節に後発転移をおこした癌患者の頸部郭清術前と術後に、血液を採取してmicroRNAアレイの解析結果を行った。解析結果より、手術前と手術後に発現差があり、明らかに転移した群で発現上昇した候補となるmicroRNAを選定した。さらに、詳細な解析を行っている。また、候補microRNAの発現をRT-PCRによって比較し、リンパ節転移と相関しているか検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サンプルが予定数より少なく、候補microRNA数が多かったことが原因と考えられる。また、候補microRNAの機能解析の進捗が遅れていたことが原因と考えられる。

今後の研究の推進方策

候補microRNAの機能解析(in vitroとin vivoの実験系)を進める。
機能解析をすすめることで、口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移に関与しているmicroRNAの選定が可能になる。

次年度使用額が生じた理由

候補microRNAの機能解析の進捗がおくれていることが原因と考えている。候補となったmicroRNAの機能解析(in vitro, in vivoの実験系)を行い、口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移に関係しているmicroRNAを抽出する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Expression of SOX2 and Oct4 in human oral squamous cell carcinoma and its relationship with clinical factors2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tamatani, Natsumi Takamaru, Hirokazu Nagai, Kenji Fujisawa, Youji Miyamoto
    • 学会等名
      AACR Annual Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 早期口腔扁平上皮癌患者におけるABCG2、ALDH1、Bmi-1、CD24およびCD44発現に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      玉谷哲也,髙丸菜都美,大江剛,藤澤健司、宮本洋二
    • 学会等名
      第71回日本口腔科学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi