• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高次脳機能からの新規歯科治療ストレス軽減法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

河原 博  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10186124)

研究分担者 河原 幸江  久留米大学, 医学部, 准教授 (10279135)
山本 徹  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20707335)
阿部 佳子  鶴見大学, 歯学部, 講師 (30401334)
山田 麻記子  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (20556526)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯科治療 / 静脈内鎮静法 / ストレス / 高次脳機能 / 不安 / 恐怖 / マイクロダイアリシス
研究成果の概要

Handling stressによって,認知ネットワーク,陰性情動発現ネットワーク,記憶ネットワークのモノアミン神経系活動が亢進した.ミダゾラム,プロポフォール,デクスメデトミジンは,非ストレス状況下のこれらのネットワーク活動を抑制した.ミダゾラムとプロフォールは,ストレス状況下のこれらの神経系活動亢進を抑制するのに対し,デクスメデトミジンは,ストレス状況下のこれらの神経系活動の亢進を抑制しなかった.また,新規ストレス軽減候補薬は,非ストレス状況下のこれらのネットワークのモノアミン神経活動に影響がなく,ストレス状況下のこれらの神経系活動亢進を軽度抑制した.

自由記述の分野

歯科麻酔学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi