研究課題/領域番号 |
15K11338
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
小海 暁 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50431937)
|
研究分担者 |
米満 郁男 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00431940)
小野 卓史 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30221857)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 鼻呼吸障害 / 鼻閉 / 電気生理 / 舌 / 大脳皮質一次運動野 / 体性感覚 |
研究実績の概要 |
鼻呼吸障害は、顎顔面領域の成長発育障害や生理機能の障害を引き起こすが、特に成長期では、口腔感覚を制御する末梢・中枢神経系の健全な発育に対して多大な影響が与えられることが示唆されている。呼吸障害により最も影響を受ける組織として舌が挙げられるが、舌は呼吸・咀嚼・嚥下・発音などに関与する多機能器官であり、歯列にも多大な影響を与えることが報告されている。そこで本研究は、成長期鼻呼吸障害に伴う舌運動制御メカニズムの変調について末梢および中枢の両側面から解明することを目的としている。 初年度は、鼻閉モデルラットを用いて、鼻閉に伴う舌の機能評価を行った。その結果、成長期の鼻閉による呼吸状態の変化は、成長期後の舌の突出力を有意に増加させるということが明らかとなり、効果器としての舌機能は鼻呼吸障害により亢進することが示唆された。 また、並行して、ラットにおける大脳皮質一次運動野顎顔面領域に関する機能局在が成長に応じてどう変化するかについて検討を行った。その結果、成長と共にラット大脳皮質一次運動野顎顔面領域は有意に増加し、生後9週齢までに成熟することが明らかとなり、大脳皮質一次運動野顎顔面領域の増加と機能局在の細分化は顎口腔機能の発達に関与していることが示唆された。 以上の結果踏まえ、現在は、鼻閉開始時期を成長期後に変化させたときの舌の機能評価および成長期における鼻閉が大脳皮質一次運動野顎顔面領域の機能局在に与える影響について検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
鼻閉モデルはすでに当施設では確立されているモデルであり、モデルの作製には時間を要していない。また、実験手技についても先行研究にてすでに修得済みである。 そのため、大きな遅れもなく順調に進んでいると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の今後の推進方策として、鼻閉開始時期の違いおよび鼻閉からの回復が舌運動制御機構に与える影響を検討することが最終目的であるため、鼻閉開始時期の変更および大脳皮質一次運動野からの記録、舌体性感覚受容器応答特性を評価するための実験系の確立が必要となる。 そのため、現在は、鼻閉開始時期を成長期後に変化させたときの舌の機能評価および成長期における鼻閉が大脳皮質一次運動野顎顔面領域の機能局在に与える影響について検討を開始している。舌体性感覚受容器応答特性を評価するための実験系の確立についても今後並行して検討を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
電気刺激装置が既存の物で使用が可能であったため、その分支出が減少したと考えられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
組織学的検討を行うための切片の作成料および試薬の購入に予定より支出が増加することが考えられるため使用する予定である。
|