研究課題/領域番号 |
15K11346
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
川邉 紀章 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00397879)
|
研究分担者 |
片岡 伴記 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50580180)
住吉 久美 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80625161) [辞退]
中村 政裕 岡山大学, 大学病院, 助教 (20708036)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヒト歯根膜幹細胞 / RNA検出プローブ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ヒト歯根膜幹細胞に特異的に発現しているRNAを探索し、RNA検出プローブを用いて効率的にヒト歯根膜幹細胞を生細胞のまま同定・単離する方法を確立することである。この研究目的を達成するために、平成27年度の研究計画では「1.ヒト歯根膜幹細胞に特異的に発現するRNAの網羅的解析」と「2. RNA検出プローブの作成と、単離したヒト歯根膜幹細胞の幹細胞特性の検討」について検討する予定にしていた。このうち研究計画1については、マイクロアレイおよびRT-PCRによるRNA発現解析を行う必要があるため、研究計画調書に記載した通り「SP細胞(幹細胞)とNon-SP細胞(成熟細胞)」「SSEA-4陽性細胞(幹細胞)とSSEA-4陰性細胞(成熟細胞)」「脂肪細胞分化誘導前の細胞(幹細胞)と脂肪細胞分化誘導後の細胞(成熟細胞)」「骨芽細胞分化誘導前の細胞(幹細胞)と骨芽細胞分化誘導後の細胞(成熟細胞)」「軟骨細胞分化誘導前の細胞(幹細胞)と軟骨細胞分化誘導後の細胞(成熟細胞)」の組み合わせの細胞を作成し、それぞれからRNAの回収を行った。現在、これらのRNA標本のマイクロアレイおよびRT-PCR解析を行い、幹細胞集団に特異的に発現しているRNAのスクリーニングを進めているところである。研究計画2については研究計画1の結果を踏まえて行う必要があるので、研究計画1の結果が出た後に、速やかに開始する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、ヒト歯根膜幹細胞に特異的に発現しているRNAを探索し、その結果をもとにヒト歯根膜幹細胞を同定・単離する最適なRNA検出プローブを作成することを目的としている。従って、研究計画の最初のRNA標本の準備は本研究の中で最も重要な段階である。平成27年度の研究ではこのRNA標本の準備を順調に整えることができ、マイクロアレイおよびRT-PCR解析へ進めることができたので、本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度では、平成27年度に引き続き研究計画1にあるRNA標本のマイクロアレイおよびRT-PCR解析を行い、幹細胞集団に特異的に発現しているRNAのスクリーニングを行う。これらのスクリーニングが完了次第、速やかに研究計画2で予定しているRNA検出プローブを作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度では当初の研究計画で予定していたRNA検出プローブの作成を行わなかったため、次年度使用額が生じた。また、当初予定していたよりも旅費・人件費・謝金の費用が少なかったことも、次年度使用額が生じた理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度では、平成27年度に行うことのできなかったRNA検出プローブの作成のために次年度使用額を使用する予定である。
|