• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

視床下部-下垂体-副腎軸・脳腸相関によるストレス調整と顎口腔機能の関連性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

八木 孝和  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (10346166)

研究分担者 宮脇 正一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
乾 明夫  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (80168418)
浅川 明弘  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (10452947)
安宅 弘司  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (30563358)
前田 綾  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (10457666)
植田 紘貴  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10583445)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード顎口腔機能 / 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン / 咬筋筋電図 / 脳波
研究成果の概要

本研究は、精神的ストレスと顎口腔系機能との関係を解明するために、視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)を変調させることにより生じる顎口腔系の機能の影響について調べた。その結果、明期にストレス因子である副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(1.0 nM(10 μL))を側脳室内へ投与することにより、咀嚼筋筋電図活動は投与直後から数時間にわたり著しく低下し、その後は逆に異常亢進の傾向を示し、投与後24時間の総筋活動量としては増大することが判かった。また、睡眠ー覚醒リズムに影響する可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯科矯正

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi