• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

硬組織再生におけるヒト歯髄細胞の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11377
研究機関松本歯科大学

研究代表者

中村 美どり  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (90278177)

研究分担者 中村 浩志  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (00278178)
中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (20350829)
宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
大須賀 直人  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (80247535)
溝口 利英  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90329475)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯髄細胞 / 骨芽細胞 / 骨髄間葉細胞 / BMP-2 / アルカリホスファターゼ
研究実績の概要

ヒトおよびマウスの培養歯髄線維芽細胞について、硬組織形成能の本質である細胞外基質を石灰化させる能力を解析した。比較のために骨髄間葉細胞または骨芽細胞の培養も併行して行った。骨芽細胞の細胞外基質石灰化は、骨形成タンパク2(BMP-2)、β-グリセロリン酸およびアスコルビン酸の3者を培地に添加しないと効率的には起こらない。BMP-2シグナルは、骨芽細胞や骨髄間葉細胞においてTNAP(組織非特異型アルカリホスファターゼ)の発現を上昇させる。次いでTNAPがβ-グリセロリン酸を加水分解してPiを生成し、ヒドロキシアパタイト結晶が成長する。一方、アスコルビン酸は、コラーゲン分子中のプロリン残基の水酸化酵素(プロリルヒドロキシラーゼ)とリジン残基の水酸化酵素(リシルヒドロキシラーゼ)の補酵素である。プロリン残基とリジン残基の水酸化はコラーゲンの成熟化および安定化に必須であり、アスコルビン酸はコラーゲンの成熟化をもたらす。このようにして、BMP-2, β-グリセロリン酸およびアスコルビン酸はそれぞれTNAP発現上昇、Piの供給物質、コラーゲンマトリックスの成熟という役割を担って、基質石灰化を促進する。ヒトおよびマウスの培養歯髄線維芽細胞はBMP-2非添加条件化においてもTNAPの活性が高く、β-グリセロリン酸およびアスコルビン酸の添加のみで著明な基質石灰化が認められた。リアルタイムRT-PCRにて発現レベルを解析すると、ヒトおよびマウスの培養歯髄線維芽細胞は、ともにTNAPの発現が骨髄間葉細胞および骨芽細胞より数10倍高かった。さらに、マイクロアレイにてヒトおよびマウスの培養歯髄線維芽細胞と骨髄間葉細胞および骨芽細胞の遺伝子発現プロファイルを作製した。ヒトおよびマウスの双方において培養歯髄線維芽細胞、骨髄間葉細胞および骨芽細胞の総括的な遺伝子発現パターンは、酷似していた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The W9 peptide directly stimulates osteoblast differentiation via RANKL signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Nakamichi Y, Mizoguchi T, Koide M, Yamashita T, Ara T, Nakamura H, Penninger JM, Furuya Y, Yasuda H and Udagawa N
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 59 ページ: 146-151

  • [雑誌論文] A Jak1/2 inhibitor, baricitinib, inhibits osteoclastogenesis by suppressing RANKL expression in osteoblasts in vitro.2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Kobayashi Y, Uehara S, Suzuki T, Koide M, Yamashita T, Nakamura M, Takahashi N, Kato H, Udagawa N and Nakamura Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0181126.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0181126. eCollection 2017.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bone Formation is coupled to resorption via suppression of sclerostin expression by osteoclasts.2017

    • 著者名/発表者名
      Koide M, Kobayashi Y, Yamashita T, Uehara S, Nakamura M, Hiraoka BY, Ozaki Y, Iimura T, Yasuda H, Takahashi N and Udagawa N
    • 雑誌名

      J Bone Mineral Res

      巻: 32 ページ: 2074-2086

    • DOI

      10.1002/jbmr.3175. Epub 2017 Jun 15.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein kinase N3 promotes bone resorption by osteoclasts in response to Wnt5a-Ror2 signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Uehara S, Udagawa N, Mukai H, Ishihara A, Maeda K, Yamashita T, Murakami K, Nishita M, Nakamura T, Kato S, Minami Y, Takahashi N and Kobayashi Y
    • 雑誌名

      Sci Signal

      巻: 10 ページ: eaan0023

    • DOI

      10.1126/scisignal.aan0023.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カテプシンK阻害剤投与は、オステオプロテゲリン欠損マウスにおいて、骨吸収抑制と共に骨形成促進作用を示す2017

    • 著者名/発表者名
      中村美どり,中道裕子,溝口利英,小林泰浩,高橋直之,宇田川信之
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi