• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

モデフィコミクスによる歯周疾患のバイオマーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11379
研究機関千葉大学

研究代表者

土田 祥央  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90410422)

研究分担者 佐藤 守  千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (20401002)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯学 / 歯周病学 / プロテオミクス / モディフィコミクス / 質量分析計
研究実績の概要

プロテオーム解析技術の発展により、歯周疾患のバイオマーカーの開発が盛んに行われている。発現プロテオーム解析を駆使して歯周 疾患のバイオマーカー探索を続けてきた。しかし、大部分のタンパク質が何らかの翻訳後修飾を受けて初めてその本来の機能を獲得することを考慮すると、従来の発現プロテオミクスに頼る手法では限界がある。従ってタンパク質の翻訳後修飾にも注目する必要があった。
本研究ではモディフィコミクス(翻訳後修飾を特異的に検出する技術)を発展させ、歯周疾患に起こりうる代表的な翻訳後修飾であ る糖鎖修飾および最も広く研究されているリン酸化とユビキチン化にも焦点をあてて、歯周疾患における翻訳後修飾を網羅的探索により捉え、歯周疾患 の早期診断および再発予測治療効果判定等に応用することを目的とした。歯周疾患マーカー候補N型糖タンパク質・ペプチドのバリディーションおよび歯周疾患特異的リン酸化ペプチドアレイの作 製と多検体でのバリディーションを行った。免疫沈降とSDS-PAGE によりGCF中のユビキチン化タンパクのバンドを多数検出し、最終年度では質量分析技術とウエスタンブロットによりユビキチン化タンパク質をGCF中から検出した。従って、これまで網羅的な探索が行われてこなかった歯周疾患のユビキチン化を最新の質量分析技術により検出し、診断マーカーの可能性を追及することが可能となった。しかし、 歯周疾患特異的リン酸化ペプチドでのアレイ作製まで至らなかったため、実現化に向けて今後も検討を重ねる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] An improved in-house lysis-filtration protocol for bacterial identification from positive blood culture bottles with high identification rates by MALDI-TOF MS.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida S, Murata S, Miyabe A, Satoh M, Takiwaki M, Matsushita K, Nomura F.
    • 雑誌名

      J Microbiol Methods

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2018.03.014.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Capsular serotyping of Haemophilus influenzae by using matrix-associated laser desorption ionization-time of flight mass spectrometry.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi N, Segawa S, Ishiwada N, Ohkusu M, Tsuchida S, Satoh M, Matsushita K, Nomura F.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.02.007.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment by Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization Time-of-Flight Mass Spectrometry of the Effects of Preanalytical Variables on Serum Peptidome Profiles Following Long-Term Sample Storage.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida S, Satoh M, Umemura H, Sogawa K, Takiwaki M, Ishige T, Miyabayashi Y, Iwasawa Y, Kobayashi S, Beppu M, Nishimura M, Kodera Y, Matsushita K, Nomura F
    • 雑誌名

      Proteomics Clin Appl

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/prca.201700047.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ubiquitination in Periodontal Disease: A Review.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida S, Satoh M, Takiwaki M, Nomura F
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 18(7) ページ: pii: E1476.

    • DOI

      10.3390/ijms18071476.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 血液培養陽性検体よりの複数菌由来の核酸検出2018

    • 著者名/発表者名
      西村 基, 村田 正太, 姚 躍, 土田 祥央, 田中 知明, 松下 一之
    • 学会等名
      第29回日本臨床微生物学会総会
  • [学会発表] 37mmクオリティモニターを用いたMALDI-TOF MSによる血液培養ボトルからの迅速細菌同定の検討2017

    • 著者名/発表者名
      土田 祥央, 宮部 安規子, 村田 正太, 齊藤 知子, 瀬川 俊介, 佐海 知子, 上原 麻美, 中村 恵海, 渡邊 正治, 曽川 一幸, 滝脇 正貴, 西村 基, 佐藤 守, 松下 一之, 野村 文夫
    • 学会等名
      第42回日本医用マススペクトル学会
  • [学会発表] 保存された臨床検体(血清)の質量分析による劣化の評価 The effects of preanalytical variables on serum peptidome profiles following long-term storage2017

    • 著者名/発表者名
      土田 祥央,佐藤 守,梅村 啓史,曽川 一幸,滝脇 正貴,西村 基,小寺 義男,松下 一之,野村 文夫
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会 2017 年大会(JHUPO 第 15 回大会)
  • [学会発表] 保存された臨床検体(血清)の質量分析による劣化の評価2017

    • 著者名/発表者名
      土田祥央
    • 学会等名
      第3回クリニカルバイオバンク研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi