• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

モデフィコミクスによる歯周疾患のバイオマーカー開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関千葉大学

研究代表者

土田 祥央  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90410422)

研究分担者 佐藤 守  千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (20401002)
連携研究者 青木 章  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (30302889)
小林 宏明  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50396967)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯学 / 歯周病学 / プロテオミクス / 質量分析計
研究成果の概要

本研究ではモディフィコミクス(翻訳後修飾を特異的に検出する技術)を発展させ、歯周疾患に起こりうる代表的な翻訳後修飾である糖鎖修飾および最も広く研究されているリン酸化に焦点をあてて、歯周疾患における翻訳後修飾を網羅的探索により捉え、歯周疾患の早期診断および再発予測治療効果判定等に応用することを目的とした。
これまで網羅的な探索が行われてこなかった歯周疾患の翻訳後修飾を最新の質量分析技術により検出し、診断マーカーの可能性を追及することが可能となった。しかし、 歯周疾患特異的リン酸化ペプチドでのアレイ作製まで至らなかったため、実現化に向けて今後も検討を重ねる予定である。

自由記述の分野

歯周治療系歯学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi