研究課題/領域番号 |
15K11401
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
小出 雅則 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (10367617)
|
研究分担者 |
二宮 禎 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (00360222)
宇田川 信之 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 歯学 / 再生医学 / 細胞・組織 |
研究実績の概要 |
歯周病により喪失した歯槽骨の回復は非常に困難である。近年、エナメルマトリックス蛋白やFGF-2などの歯周組織再生薬が開発されている。しかし、歯槽骨形成を直接促進する薬の開発は十分でない。最近、receptor activator of NF-kappaB (RANK) 様ペプチドは骨吸収抑制のみならず、骨形成作用を持つことが示された。また、我々は骨吸収が亢進した破骨細胞分化抑制因子 (OPG) 遺伝子欠損マウスが自然発症型の歯槽骨吸収モデルであることを見出した。本研究の目的は、我々が確立した歯槽骨吸収モデルにRANK様ペプチドを投与して、歯槽骨の再生効果とその作用機序を明らかにすることである。 歯槽骨吸収モデルへのRANK様ペプチド投与実験を行った。RANK様ペプチドは、3回/日の5日間皮下投与で、皮質骨の骨形成を促進することが示されている。A) 歯槽骨吸収を呈する12週齢のOPG遺伝子欠損マウスにRANK様ペプチドを3回/日の5日間皮下投与した。B) 投与前後のマウス歯槽骨をマイクロCTで撮影して、ヒトと同様にセメントエナメル境から歯槽骨頂までの距離を歯槽骨吸収量として測定した。C) 歯槽骨および大腿骨の骨量を測定した。これらの評価により、RANK様ペプチドによる歯槽骨の骨量の修復効果が見出された。今後、RANK様ペプチドを投与した歯槽骨吸収モデルの生化学および組織学的に解析を行う予定である。発表実績として、RANK様ペプチドはヒト破骨細胞分化抑制作用と骨芽細胞分化促進作用することについて、第58回歯科基礎医学会学術大会にて公表した。さらに、RANK様ペプチドはOPG遺伝子欠損マウスの歯槽骨吸収を改善することについて、日本歯周病学会学術大会および第1回日本骨免疫学会ウインターセミナーにて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画書の計画に沿って実験を行えている。実験検体の解析も計画的に遂行できている。実験結果の一部は、日本歯周病学会学術大会において報告できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
RANK様ペプチドを投与した歯槽骨吸収モデルの生化学および組織学的に解析を継続して行う。RANK様ペプチドは、骨吸収抑制と骨形成促進を介して歯槽骨を再生すると想定される。平成28度の実験結果を踏まえて、両因子の評価に必要な評価項目を加えた。全身への作用は血清を解析して、歯槽骨は免疫組織化学的に解析する。A) 血清中の骨吸収マーカーであるCTX-1と骨形成マーカーであるosteocalcin量を測定する。B) 歯槽骨の骨芽細胞の数や分布の変化を解析するため、Runx2やosterixの染色を行う。C) 全身への作用として、免疫組織化学的に大腿骨のRunx2やosterixの染色を行う。歯槽骨と全身へのペプチドの作用を解析する。上記で得られた実験結果より、必要な評価項目を加えて解析を継続する。これらの解析により、RANK様ペプチドによる骨吸収抑制と骨形成促進作用を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会への参加を予定していたが、次年度(平成29年度)になった。また、購入予定の研究試薬が高額であり、平成28年度の残金では不十分であった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に購入予定であった高額な研究試薬は、平成29年度に購入する。研究計画通りに実験および学会報告を行う。
|