研究課題/領域番号 |
15K11403
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
林 潤一郎 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (30350937)
|
研究分担者 |
内記 良一 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10434622)
福田 光男 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40156790)
三谷 章雄 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50329611)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 歯周病原細菌 / プラーク細菌 / 咽頭上皮細胞 / 咽頭常在菌 |
研究実績の概要 |
近年のKey Stone仮説において、歯周病は、正常な口腔細菌叢(synbiosis)が生体にとって不調和な細菌叢(disbiosis)に変化することで発症すると考えられており、Porphyromonas gingivalis(以下P. gingivalis)はその不調和な細菌叢を維持する要石(Key Stone)であると定義されている。したがって、P. gingivalisの抑制は歯周病治療において重要な項目であるが、口腔内から完全に同菌を排除することは難しく、一時的には検出限界以下まで抑制したとしても、一定期間後には再定着を生じる。その理由として、咽頭部に存在するP. gingivalisが口腔内へと回帰するためと考えられるが、咽頭部の組織が起炎性の高いP. gingivalisを排除もせず定着を許容しているメカニズムは不明である。本研究では、咽頭部において同菌が炎症も生じずに定着が可能となっているメカニズムの検討を試みている。 ヒト咽頭由来の株化上皮細胞であるDetroito562細胞を用いて、P. gingivalisによる刺激実験を行った。咽頭の常在細菌の影響で、P. gingivalisが存在しても、炎症応答が起きず、同菌が排除されずに定着していると仮定し、その検証を進めたところ、咽頭部の常在細菌であるStreptococcus salivarius(以下S. salivarius)の培養上清で咽頭上皮細胞を前処理した上で、P. gingivalis培養上清刺激を行うと、P. gingivalis培養上清で刺激を行ってもIL-8発現が上昇しないことが分かった。その現象が生じるメカニズムとして、S. salivariusからDetroito562細胞に作用して、TGF-βが産生され、それにより炎症応答が抑制されるとの仮説を立て、現在も引き続き解析を行っている。
|