• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

東日本大震災被災者を悩ます口腔乾燥・味覚障害に関する疫学調査と災害医療への提言

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 しづ子  東北大学, 歯学研究科, 助教 (60225274)

研究分担者 笹野 高嗣  東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (10125560)
庄司 憲明  東北大学, 大学病院, 講師 (70250800)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード震災ストレス / 東日本大震災 / 口腔乾燥 / 総唾液分泌量 / 小唾液腺分泌量 / 味覚障害
研究成果の概要

東日本大震災被災地で被災者を対象に、口腔乾燥ならびに味覚障害に関する疫学調査を行った。口腔乾燥については総唾液分泌量測定と小唾液腺唾液分泌量を、味覚障害については5基本味の味質認知閾値を測定し、東日本大震災による精神的ストレスを、POMSを用いて評価した。その結果、精神的ストレスが大きいほど、総唾液分泌量測定または小唾液腺唾液分泌量は低下し味質感受閾値は上昇し、精神的ストレスと口腔乾燥、味覚障害に関連がみられた。

自由記述の分野

口腔診断学

研究成果の学術的意義や社会的意義

東北大学病院には、東日本大震災後に口腔乾燥および味覚障害に起因する全身状態の悪化を訴える高齢者が訪れている。しかしながら、震災ストレスとの関連は不明だった。震災後長期ストレスと口腔乾燥および味覚障害発症の関連があることを明らかにした本研究成果は、震災後の高齢者に多発する「全身状態の悪化」を予防・治療ための新たな戦略として、災害医療への提言につながる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi