研究課題/領域番号 |
15K11413
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
関根 伸一 大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (70506344)
|
研究分担者 |
久保庭 雅恵 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (00303983)
永田 英樹 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50260641)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | P. gingivalis / シトルリン化タンパク / ベジクル |
研究実績の概要 |
わが国において、国民の70%が罹患している歯周病の進行にPorphyromonas gingivalisが中心の役割を果たしている。また近年ではそのP. gingivalisが関節リウマチ増悪化の因子となることが示唆されている。関節リウマチの原因は関節内の滑液タンパク質がシトルリン化されることにある。生体内に本来含まれないアミノ酸シトルリンは、ペプチジルアルギニン・デイミナーゼ(PAD)によって、アミノ酸アルギニンから生成される。このPADを有する唯一の口腔細菌がP. gingivalisである。このP. gingivalisがリウマチ関連の炎症増悪化にいかに作用するか考察することを目的とした。 P. gingivalisの病原性因子のひとつである外膜小胞(ベジクル)は脂質二重膜で作られた細菌外膜がくびれた球状構造の断片で、ジンジパインやLPSなどほぼ全ての毒性物質を含んでいることから「ベジクル」を、また多剤服用の患者を想定して歯肉腫脹の原因となる「ニフェジピン」に着目しヒト細胞に対する炎症性サイトカインの発現を調べた。「ベジクル」「ニフェジピン」非投与群をコントロールとすると、「ベジクル+」「ニフェジピン-」は高い炎症性サイトカインの発現を示した(IL-6, TNF-α, IL-1β)。これは培地内のサイトカインにおいても同様の事がいえた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
P. gingivalisの病原性因子のひとつである「ベジクル」、多剤服用患者を想定した「ニフェジピン」が関与するヒト細胞の炎症性評価を行うことが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
P. gingivalisがどのようなメカニズムを利用して関節腔内に移行するか明らかにする:病理学的解析や分子イメージングの技術をマウスモデルに用いて解析を行う。病理学的解析では血管及び関節の組織切片を作成し解析する。分子イメージングにおいては、RIラベルP. gingivalisもしくはRIラベル(or 蛍光ラベル)P. gingivalis抗体を用いることで、菌体が関節腔内に移行するメカニズムを考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度はバイオイメージを行わず、実験を行えたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
バイオイメージには高額な試薬を使用する必要があるので、計画どおり使用することが出来る。
|