研究課題/領域番号 |
15K11418
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
玉木 直文 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (20335615)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 酸化ストレス / 口内炎 / 抗酸化力 |
研究実績の概要 |
平成28年度は,動物実験における口内炎モデルを用いる研究を中心に行った。抗酸化物質として水素水の摂取に着目し,酸化ストレス,炎症,増殖因子や創傷治癒に対する抗酸化物質摂取の効果を検討することを目的とした。その方法として,まずラットの口蓋粘膜に直径3.5mmの実験的な口内炎を発症させ,7日間経時的に創傷治癒の状態を確認した。ラットをランダムに2群に分け,飲料水として蒸留水か水素水のどちらかを与えて自由摂取させた。口蓋粘膜の創傷治癒を1,2,3,7日目にそれぞれ観察したところ,1日目と2日目には2群間で有意な差はなかった。しかし水素水を摂取させた群の方が, 3日目と7日目において蒸留水群よりも創傷の閉鎖率が統計学的有意に高かった。つまり,水素水の摂取によって創傷の治癒が促進されていたことが認められた。さらに,炎症性サイトカインであるinterleukin 1 beta, interleukin 6 とtumor necrosis factor alphaの血清中の濃度をそれぞれ測定した。その結果,3日目では各サイトカイン濃度は水素水摂取群の方が統計学的有意に低かったが,7日目においては有意な差は認められなかった。これらのことから,水素水摂取には口内炎の早期において炎症を抑制する効果があることが認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は,ラットを用いた口内炎発症モデルについての研究を行うことを目的としていた。その結果,水素水摂取によって創傷治癒の促進と抗炎症作用が認められ,目標は達成できたものと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度以降は,口内炎発症モデルについての研究をさらに推し進めていく予定である。内容としては,活性酸素種や抗酸化力の状態や増殖因子の発現への効果を検討していく。また,発癌モデルについての研究も併せて進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
発癌モデルの研究を28年度以降に持ち越したため,物品費の一部も28年度以降に持ち越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度以降に発癌モデル実験を開始し,持ち越した物品費が必要となる。
|