• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自閉症モデルラットにおける離乳期の味覚経験と摂食行動との関連

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

大岡 貴史  明海大学, 歯学部, 准教授 (30453632)

研究分担者 大川 周治  明海大学, 歯学部, 教授 (90144865)
村本 和世  明海大学, 歯学部, 教授 (10301798)
研究協力者 高野 梨沙  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉症スペクトラム / 疾患モデルラット / 摂食行動 / 食餌選択性 / 離乳期
研究成果の概要

自閉症スペクトラム(ASD)児の食物の嗜好の偏りやその支援方法の解明を目的とし、モデルラットを用いて食餌選択性を検討した。SDラットのASDラットと健常ラットを用い、13~20日目は固形飼料、21日目以降はペースト飼料を与えた。また、もう1組のASDラットと対照ラットには、13~20日目をペースト飼料、21日以降は固形飼料を与えた。
ペースト飼料から固形飼料に変化させた際に摂取量が減少したが、対象ラットでは早期に摂取量が増加し、ASDラットではキャッチアップが遅れた。また、昼夜の摂取量の比率もモデルラットでは大きく変化し、飼料の変化により摂取量および摂食パターンに影響が生じる可能性が示唆された。

自由記述の分野

摂食嚥下リハビリテーション学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi